記事一覧

文化財課が中央小学校で出前講座を実施しました

公開日
2023/04/18
更新日
2023/04/18

生涯学習・スポーツの振興、文化財の保護と活用

 4月14日中央小学校6年生2クラスにて文化財出前講座を行いました。
 子どもたちには、弥生時代(2500〜1800年前)の松原での暮らしの様子や当時使っていた実物の土器や矢じりなどの石器に触れたり、国宝の金印のレプリカでの判押しやサヌカイトと呼ばれる石器の材料を使って紙を切る体験をしました。
 体験を通じて子どもたちからは、「実物に触れて凄かった」「土器はザラザラしてる」「昔の暮らしがよくわかりました」などたくさんの感想を寄せてくれました。みんな大変興味深く学んだようです。
 当日の子どもたちの様子は、中央小学校のHPにも掲載されていますのでご覧ください。