-
ガッツだ終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
今日は、1学期の終業式でした。オンラインで行い、前期児童会の代表の児童が作った動画(夏休みに気をつけてほしいこと)を教室で見ました。とっても上手に劇にして伝えてくれたので、「計画的に学習すること」「熱中症に気をつけること」「お金の使い方のルールを守ること」などについて考えることができました。
保護者のみなさま、地域のみなさまには1学期の間いろんな場面で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。40日間の長い夏休みに入りますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
-
歯科衛生指導(2年・5年)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
昨日、2年生と5年生が歯科衛生指導を受けました。
歯ブラシの持ち方、歯を磨くことの大切さ、甘い飲料水などに糖分がたくさん含まれていて虫歯になりやすいことなど…たくさんのことを教えていただきました。
-
教育長メッセージ
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
お知らせ
-
ガッツだ集会
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校行事
今日は、ガッツだ集会の日でした。美化掲示委員会からは、「第1回ダジャレ東小グランプリ」が開催されると発表がありました。暑さを笑いで吹っ飛ばせるよう、どんどんダジャレを考えてくださいね。そして、保健委員会からは、今月の保健目標「熱中症を予防しよう」についてお知らせがありました。「朝食に、梅干しや海苔など塩気のあるものをとるといいですよ。」と教えてくれました。
-
ひまわり親子交流会
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
ひまわり学級
今日の5時間目に、ひまわり学級の親子交流会をしました。自分たちで作った5つの遊びコーナー「魚すくい」「ストラックアウト」「ボーリング」「魚つり」「たこやきビンゴ」で、楽しく遊べましたね。参加してくださったお家の方、ありがとうございました。
+2
-
授業の様子(1・2年)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
今日の2・3時間目、1・2年生はプールに入りました。
そのあとの4時間目、1年生は算数の復習プリントをしていました。2年生は、くり下がりの計算の復習です。先生が黒板に書いたくり下がりのやり方を見て、間違いを探します。前に出てしっかりと考えを発表していました。「プールの授業の後でも集中できる」素敵な1・2年生です。
-
卓球教室
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
地域の方が、ラケットの持ち方から優しく丁寧に教えてくださいました。
体験した子どもたちは「むずかしかった」「楽しかった!」と感想を教えてくれました。
-
缶バッジづくり
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
-
豆つかみ
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
30秒間で、いくつの豆をつかんで皿へ移動させられるかを競います。
1位は、30秒間に33個の豆をつかんで移動することができた2年生でした。
-
七夕かざり
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
七夕かざりのブースでは、みんなが一生けんめいに願い事を書いていました。
「みんなが平和にくらせますように」など…一人ひとり願いが叶うように丁寧に短冊をくくりつけていました。
3本の笹は玄関に飾ってあります。
-
Tボール
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
「大谷グローブ」も使い、試合形式で楽しみました。
とってもいい試合を繰り広げ、最後は仲良く同点で終了となりました。
-
第1回わくわく土よう日①
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校行事
今日は、「第1回わくわく土よう日」の日でした。
暑い日ですが、95名の子ども、大人とスタッフ合わせて約150名の参加となりました。
このあと、順番に各ブースの様子を紹介します。
-
授業の様子(1年生)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年
今週、1年生は生活科の勉強で先生たちのサインを集めていました。
学校中を回り、「おはようございます。今お時間いいですか?1年〇組の〇〇です。〇〇先生、サインをください。」
緊張しながら、しっかりと伝えることができましたね。
-
保健委員会(防災について)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
児童会活動・クラブ活動
昨日の6時間目は、5・6年生が活動する委員会の時間でした。
防災士をしておられる元校長の山本先生が、今年度も保健委員会のゲストティーチャーとして来てくださいました。
保健委員の子どもたちが知っていると活用できる「防災クイズ」を出題してくださり、グループごとに答えを考えました。
山本先生、ありがとうございました。
-
授業の様子(4年生)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
4年
4年生は、算数で「わりざん」の学習をしています。
自分の考えをノートに書き、前のテレビに映して発表したり、黒板に書いて発表したりしていました。
自分の考えを伝えあうことが上手になりましたね。
-
授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年
3年生は、総合的な学習の時間に「人にやさしい工夫」さがしをしていました。
一人ひとり自分のタブレットを持って、校内で写真を撮っています。
タブレットを使いこなし、いろんな学習ができるようになりました。
学校の中にある「人にやさしい工夫」がたくさん見つかったでしょうか。
-
租税教室(6年生)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年
今日は、6年生「租税教室」の日でした。
税理士さんがゲストティーチャーとしてきてくださり、税について学びました。消費税、〇〇税というものが50種類あることを教えてもらったり、「もし税のない社会になったら…」ということをアニメで見せてもらったり、ジュラルミンケースに入ったレプリカの1億円を持たせてもらったり…。たくさんのことを楽しく学べました。
-
授業の様子(6年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年
6年生は、算数「資料の整理」の学習をしています。
どんな計算で「平均」を求めるのか…真剣に考えていました。
-
授業の様子(5年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年
暑い日が続いていますが、子どもたちは教室での勉強もがんばっています。
5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。
沖縄の気候や家のつくりなどについて、自分の考えを発表できていました。
-
プール(3・4年)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
4年
昨日の悪天候とはうって変わって、今日はいいお天気でした。
3年生や4年生は、後半になるとコース別に分かれて、とにかくたくさん泳いでいます。
みんな、少しずつ泳ぎが上達しているかな。