祝!インターナショナルセーフスクール(ISS)全校認証!
- 公開日
- 2022/01/29
- 更新日
- 2022/01/29
安心・安全な学校園づくり
インターナショナルセーフスクール(ISS)とは、(体および心の)ケガ及びその原因となる事故、いじめ、暴力を予防することによって、安全で健やかな学校づくりを進める活動であり、WHO(世界保健機関)が推奨する国際認証制度です。松原市は平成27年度からこのインターナショナルセーフスクール(ISS)に取り組んでいます。
令和4年1月28日(金)に、『令和3年度松原市インターナショナルセーフスクール(ISS)合同認証式』が松原市文化会館と市内各中学校区をオンラインで結び開催されました。
今年度は、松原中学校区、松原第二中学校区、松原第五中学校区、松原第六中学校区の13校と松原第三中学校区の3校の再認証の現地審査(オンライン)が行われました。各校の取組み実践や児童生徒からの報告を聞いた海外の認証審査員からは、課題に対して児童生徒が主体的に活動しその成果を出していると高い評価をいただき、見事、国際認証を取得いたしました。
このことにより、すでに国際認証を取得している松原第四中学校区と松原第七中学校区の6校とともに市内7中学校区、22校すべてが国際認証取得となりました! 市内小中学校がインターナショナルセーフスクール(ISS)の国際認証を取得することは、日本初の快挙です!
安心・安全な学校づくりを児童生徒が主体となって取組み、保護者、地域、行政とが協働で取り組んできた成果がまさに示されました。合同認証式に出席した児童生徒代表による挨拶を紹介します。
・児童生徒代表挨拶文(合同認証式より)
令和3年度松原市インターナショナルセーフスクール合同認証式 児童生徒代表挨拶文
【教育推進課】