記事一覧

1月24日(月)〜30日(日)は全国学校給食週間です(その5)

公開日
2022/01/28
更新日
2022/01/28

お知らせ

全国学校給食週間5日目の献立は「菜っ葉ごはん、くじらのノルウェー煮、根菜汁、キャベツのソテー」でした。
昭和20年〜40年代の食糧難だったころ、豚肉や鶏肉がたくさん出回っていなかったので、くじら肉は栄養価が高く安価な食材として庶民の食生活を支え、昭和45年前後まで学校給食によく使用されていました。今ではめずらしい食材となりましたが、松原市では年に数回登場します。
学校給食は、健康や正しい食習慣、伝統的な食文化を学び、社交性や感謝の気持ちを育み、子どもたちの心身の健全な発達の助けとなるために提供されています。
ぜひ、ご家庭で学校給食を話題にしていただき、食文化や健康などについて考えるきっかけにしていただければ幸いです。

【教育推進課】