記事一覧

1月28日に「まちの記憶をデジタルアーカイブ@松原市 #2」を開催します

公開日
2023/12/27
更新日
2023/12/27

生涯学習・スポーツの振興、文化財の保護と活用

 地域に残る石碑などの文化財に刻まれた文字や模様をデジタル拓本としてスマートフォンで記録する初心者向けイベントを開催します。
 イベントでは、石碑などに懐中電灯の光を当てた際にできる影の画像を合成して拓本を作り出すアプリ「ひかり拓本」を使います。紙と墨を使う従来の手法と違い、初心者でも文化財を汚す心配はありません。また、拓本の画像は位置情報付きですぐ公開することができます。
 今回は、ふるさとぴあプラザのすぐ隣にある柴籬神社に残された石碑や石灯篭などを使い「ひかり拓本」アプリを体験してもらいます。参加者の皆さんで、地域の文化財に刻まれた歴史を記録して未来に伝えましょう。
 小学生の子ども達にも使ってもらえるように開発されていますので、お気軽にご参加ください。イベント詳細は、松原市のホームページをご覧ください。
https://www.city.matsubara.lg.jp/docs/1268930.html

なお、「ひかり拓本」アプリについて詳しく知りたい方は、奈良文化財研究所ホームページ内にある「ひかり拓本プロジェクト」のページをご覧ください。
https://www.nabunken.go.jp/research/hikataku.html
また、主に小学校高学年を対象にした入門書も公開されていますので、ご覧ください。
https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2023/12/BD04712326.html
【文化財課】