9月1日に開始した「丹南陣屋御城印」の配布イベントが、ジャパンサーチで紹介されました。
- 公開日
- 2023/09/01
- 更新日
- 2023/09/01
生涯学習・スポーツの振興、文化財の保護と活用
文化財課では、文化財を巡ってくれた方に記念品として「御城印」を配布する企画を9月1日にスタートしました。
この企画では、まず巡ってもらう文化財がインタネーット上にあるデジタルアーカイブです。デジタルアーカイブは、国立国会図書館が運用する「ジャパンサーチ」・文化庁が運用する「文化遺産オンライン」・文化財課が松原市ホームページ内で運用する「まつばら文化財デジタルアーカイブ」の3つで、このうち一つにアクセスしてもらいます。
このうち、「ジャパンサーチ」はポータルサイトと呼ばれるもので、日本国内のさまざまな分野のデジタルアーカイブをまとめて検索・閲覧・活用できる仕組みです。今年節目の年を迎えるテーマを扱った国立美術館の「関東大震災映像デジタルアーカイブ」、松原市からほど近い長居公園にある大阪市立自然史博物館の「動物行動の映像データベース」、著作権保護期間が終了した図書を電子化した「青空文庫」といったように「日本について調べるならまずこのサイト」というくらい幅広い分野をカバーしています。また、「ジャパンサーチ」には400以上のギャラリー(電子展示会)があり検索以外の楽しみ方もできます。
この「ジャパンサーチ」に登録されているコンテンツ(資料)ですが、教育・商用目的で自由に利用できるものが数多くあります。そのため、さまざまな用途での利活用事例がサイト上で紹介されており、文化財課の取り組みも紹介してもらえることになりました。これまで紹介されている事例ですが、ジャパンサーチを活用した「南方熊楠」学習【秋津川小学校】、高校3年生が歴史の授業で作成した慶應義塾高等学校プロジェクト、S×UKILAM:Primary Source Sets/スキラム連携:多様な資料を活用した教材アーカイブなどがあります。
「ジャパンサーチ」にはまだ誰も思いついていない素敵な使い方や楽しみ方がきっとあります。ふと、気になったり目にとまったりした言葉を検索窓に入力してみてください。
「ジャパンサーチの利活用事例」のページはこちら▼
https://jpsearch.go.jp/usecase
松原市ホームページ内「丹南藩立藩400年を記念して、丹南陣屋の御城印を配布します!!」のページはこちら▼
https://www.city.matsubara.lg.jp/bunka/bunkazai/1/19371.html
【文化財課】