第31回児童会生徒会交流会を開催しました!
- 公開日
- 2023/08/24
- 更新日
- 2024/01/15
子どもたちを健全に育てる地域コミュニティ
第31回松原市児童会生徒会交流会(松原市地域教育協議会・松原市PTA協議会主催)を8月21日(月)に松原第五中学校で開催しました。
今年は、4年ぶりに小学校児童会と中学校生徒会が集合して実施することができました。各校1〜3名の児童生徒や市内各種団体の代表、担当の教職員など約100名の参加がありました。
9つの中学校区がちがう児童生徒でグループを作り、活動を行いました。グループ活動はそのグループの中学生が進行し、小学生が発言しやすいように努めていました。五中の生徒会が考えた「くじ引きトーク」によるアイスブレーキングで初めて会ったばかりの緊張感漂う雰囲気がすこしずつ打ち解け、話し合える関係に変わっていきました。
次に、「ろうかを走ることでケガが絶えない小学校の児童会でどのようなことを行っていくか」というお題をグループで検討しました。ここでも中学生がうまく小学生の意見を引き出し、だんだんと話し合いに夢中になる姿が印象的でした。各グループの報告ではそれぞれの特色がみられ、子どもたちの自由な発想や考えに触れる貴重な機会となりました。最後に会場校となった第五中学校の生徒会の感想を紹介します。
『中3生の生徒会の人がグループを引っ張ってくれて頼もしかった。6年生から中3生まで話し合いに全員参加できていたのが一番よかった。中3生の先輩が引っ張ってくれていっぱい話せていた。初対面でも話しやすいから、案もいっぱい出て、深く考えることができた。』
『最初はみんな仲良くなかったけど、話していくうちにみんな仲良くなっていって良かったと思った。今後にむけて話をして、でもこれで終わりじゃなくて、本当に実践できたらいいと思います。意見を交流し合って、いろんな人の意見を聞けてとてもよかった。』
【地域教育課】