GIGAスクール構想と情報モラル教材「SNSノートおおさか」について
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
確かな学力の向上と生きる力の育み
松原市では、市立小中学校の全児童生徒へ1人1台の学習用端末を配備する、GIGAスクール構想を進めています。これにより、子どもたちがICT機器に触れる機会は飛躍的に増加すると考えられます。そこで松原市教育委員会が中心となり、LINE株式会社、静岡大学のご協力を得て「SNSノートおおさか」を作成いたしました。
この教材は、子どもたちがICT機器を安心・安全に活用していけるよう、情報モラルを身につけるとともに、SNSでみられる「トラブル」の原因になるものは何なのかについて話し合い、考えを深めていく中で気づきや自覚を促すことをねらいとして作られています。
また「SNSノートおおさか」には保護者向けのページもあります。「ケータイ・スマホトラブル分類表」や「家庭のルールを考えよう」など、ご家庭でお子さんと一緒にICT機器の使い方について考えてみてはいかがでしょうか。
「松原市版GIGAスクール構想については以下のリンクよりご覧になれます。」
https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/center/1/1/2/2/3353.html
「SNSノートおおさか」の紹介は以下のリンクよりご覧になれます。
https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/center/1/1/2/2/14685.html
「大阪府松原市、泉南市、守口市で組織する 「SNSノートおおさか」作成委員会の記事は以下のリンクよりご覧になれます。
https://linecorp.com/ja/csr/newslist/ja/2021/362
【教育研修センター】