まつばらテラス(輝)で、第6回文化財ミニ展示を実施しています!
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
生涯学習・スポーツの振興、文化財の保護と活用
文化財課では、まつばらテラス(輝)において、発掘調査で出土した遺物の展示を行っており、今回で第6回目となります。
本展では、上田町遺跡(上田7丁目地内)で見つかった江戸時代の生活道具で、料理に使う焙烙(ほうろく)、舟竈(ふなかまど)、擂鉢や暖房具の火鉢のほか、食器の碗・皿を展示しています。
この中で残りがよく注目されるのは、焙烙と舟竃です。焙烙は現在のフライパンにあたり、舟竈は屋外で湯茶を沸かすためのもので、現在の携帯コンロにあたります。焙烙・舟竈ともコゲが付いており、よく使用されたことがわかります。
江戸時代の人々が使った生活道具をぜひご覧ください。
【文化財課】