オンライン学習実施に関するガイドラインを作成しました。
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
確かな学力の向上と生きる力の育み
緊急事態宣言が6月20日まで延長されることとなりました。
これまで松原市立の学校園では、子どもたち、保護者、ボランティアの方々、教職員等が力を合わせて感染拡大防止に取り組んでいただいたおかげで、大規模なクラスターが発生することなく学びを継続することができています。
しかし
1、今後学校でのクラスターが発生し、臨時休業となる可能性がゼロではないということ
2、子どもたちが濃厚接触者等と確認され一定期間登校できない場合もあるということ
以上のことを考えると、「学びを止めない」かつ「心のケア」のための準備や対応が求められます。
このため、松原市では小中学校における「オンライン学習実施に関するガイドライン」を策定いたしました。【上の写真は概要版です】
大きく見たい方はこちらから↓
https://www14.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2740001/doc/62/180.pdf
【要点】
1、学校が臨時休業になった場合はオンライン授業を実施
2、オンライン授業は原則として午前中に2〜3コマ
(1コマの長さは弾力的に運用)
3、一定期間登校ができない児童生徒にはオンラインで個別の学習支援と心のケアを実施
(詳しくは下記リンクをご覧ください。)
松原市の子どもたちの学びを止めないために、各学校においてはこのガイドラインに基づき対応してまいりますので、みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
「オンライン学習実施に関するガイドライン」詳細は以下のアドレスよりご覧になれます。
https://www14.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2740001/doc/61/179.pdf
【教育研修センター】