松中日記

第34回松原市中学校生徒会交流会が開催されました!

公開日
2025/02/07
更新日
2025/02/07

地域連携

 昨日、松原中学校を会場に『第34回松原市中学校生徒会交流会』が開催されました。各校の生徒会メンバーが集まり情報交換を行うだけでなく、共通のテーマで話し合いました。みんなが楽しめる、頑張れるようなとりくみとはどのようなものか。新たな気づきや発見があったと思います。学校の枠を超えて生徒会活動がどんどん活発になります。各校区の地域教育協議会の会長さまにもご助言をいただきながらあっという間に終了時間になりました!充実した機会になりましたね。

 2年生の代表メンバーが生野高校の成果発表会に招待され参加してきました。2年生がとりくんできた探求学習の中で選ばれたメンバーです。生野高校のたくさんの生徒の前で緊張しながらも立派に発表しました!すばらしかった!鋭い質問にも丁寧に対応し成長を感じました!すごいぞ、2年生!

 今日から21日まで生徒会主催の「朝のあいさつ運動」がスタートしました!寒い朝も元気なあいさつでほっこりした気持ちになります。みんなであいさつしながら気持ちもつながる学校生活を大切にしていきましょうね。

 さて、本日(7日)の給食は豆コロッケ、パンプキンサラダ、マセドアンスープ、ごはん、牛乳でした。マセドアンスープのマセドアンはフランス語です。サイコロのように切った野菜がたくさん入ってるスープです。とりにく、人参、たまねぎ、キャベツも入って栄養満点でした!

 2月10日(月)・11日(火)は私立高校の入試日となっています。3年生のみなさんは高校までの経路や集合時間、持ち物を再度確認するなど準備をしましょうね。当日、もし、不安になったら、班の仲間や学年の先生方の顔を思い浮かべて落ち着いて頑張ろう。場所は違っても気持ちは同じ。松中の先生方みんなで応援しています。

 もう一度確認してね。進路通信第26号