学校日記

さまざまな悩みに対応する相談窓口があります

公開日
2025/09/25
更新日
2025/09/25

さまざまな悩みに対応する相談窓口

 勉強のこと、友達のことといった学校生活の悩みから心の健康まで、さまざまな内容に対応している相談窓口を紹介させていただきます。 

 これ以外にも、本校のハラスメント相談窓口は、管理職・養護教諭・生徒指導担当が担当になっております。お子さまとも共有していただき、気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。

窓口概要運営
スクールカウンセラー本校に毎週木曜日に来るスクールカウンセラーに相談できます。担任を通じて申し込んでください。松原第二中学校
チャレンジルーム教育相談
カウンセラー(臨床心理士)による、いじめ不登校等に関する教育相談や子育てに関する相談を実施しています。
松原市教育委員会事務局 教育研修センター
いじめに関する相談窓口
いじめに関する相談窓口として、窓口(市役所)相談、電話・FAX相談、メール相談、オンライン申請による相談ができます。松原市いじめ対策支援課

すこやか教育相談24

24時間体制の電話相談窓口です。
大阪府教育センター
すこやかホットライン(子どもからの相談)
月~金曜日の日中に電話やメールで相談できます。
大阪府教育センター
さわやかホットライン(保護者からの相談)
月~金曜日の日中に電話やメールで相談できます。
大阪府教育センター
大阪府不登校支援センター「まいど」
不登校の小中学生を対象に、オンラインや通所による支援、保護者への相談支援を行っています。
大阪府教育センター
子どもの悩み相談フリーダイヤル

18歳までの子ども専用の、24時間365日対応の電話相談です。

大阪府中央子ども家庭センター
子ども家庭相談室
子どもの権利侵害について、誰でも相談できる電話窓口です。受付時間: 月・火・木曜日の10:00~20:00
公益財団法人子ども情報研究センター

少年総合相談「グリーンライン」

いじめや非行など少年問題に関する相談窓口です。受付時間: 平日9:00~17:45
大阪府警察本部
チャイルドライン18歳までの子どものための無料相談窓口です。チャイルドライン支援センター(認定NPO)
いのちの電話様々な困難や危機にあって、生きるのがつらい方への相談電話です。一般社団法人日本いのちの電話連盟
こどもの人権110番こどもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。法務省人権擁護局