松中日記

松中校区の先生方が集まり研修会を行いました!

公開日
2025/01/28
更新日
2025/01/28

校区連携

 本日、午後から松中校区の先生方が松原中学校に集まり研修会(校区人研)を実施しました。第一部では社会科の教科としての人権課題の位置づけを学び、さらに、松原中学校の学校としての人権教育のとりくみについて報告がありました。松原中学校では子どもたちとともに学ぶ教師の姿があり、とりくみとしての学びではなく、子どもたちの日常からが学びのスタートであるということを再確認する機会となりました。

 また、校区の先生方と校種をこえて交流することで、松中校区の子どもたちの成長をともに支え合える関係性を強く感じることができました。その後の第二部では、「学力向上」「生徒指導」「人権教育」、それぞれのワーキングに分かれて今年度の活動の総括と次年度への活動方針について時間の許す限り熱い協議を進めました。松原市教育委員会の指導主事の先生からも、松中校区の先生方が大切にしようとしている『つながり』を今日の校区人研で強く感じることが出来ました!とメッセージをいただきました。これからも松中校区の教職員がつながり、仲間を大切にできる子どもたちを保護者、地域のみなさまとともに育てていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 3年生のフロアにはたくさんのだるまで作られた「合格祈願」の作品が掲示されています。個性あふれるだるまが体を寄せ合い『みんなのWA』をつくっています。受験に向けて不安になることも多くなる時期ですが、この『みんなのWA』のように気持ち一つに頑張っていきましょう!頑張れ、3年生!

 さて、本日(28日)の給食はフランクフルト、ミートポテト、野菜スープ、ごはん、牛乳でした。フランクフルトが食べ応えありましたね。ミートポテトは濃いめの味付けでごはんが進みました!