学校日記

児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)
 

学校行事

  • 地震避難訓練

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校行事

    今日の6時間目に、地震避難訓練をしました。

    ゆれがおさまるまで「机の下にかくれる」

    ゆれがおさまったら、先生の話を聞いて行動する。

    逃げるときには、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」ことが大事!

    と確認しました。6年生の態度がとても素晴らしかったです。

    1年生も、初めての避難訓練でしっかりとお話が聞けました。


  • 見守り隊の方々との出会いの会

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校行事

    今日の朝会で、「見守り隊の方々との出会いの会」をしました。

    6人の方々から、子どもたちへいただいたメッセージは、

    「白線やグリーンベルトの中を歩いてね」「しっかりあいさつをしましょう」

    「溝をのぞきこむと危ないからやめてね」

    「車も危ないけれど、自転車とぶつからないように気をつけましょう」

    「高学年の人たちは、小さい子たちを見てあげてね」…などです。

    毎日本当にありがとうございます。

    ローソン前の押しボタン信号に立ってくださる方を募集しています。

    ご協力いただける方は、学校までご連絡ください。


  • 対面式

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校行事

    今日は対面式でした。

    6年生の代表の人から「ようこそ松原東小学校へ!」と迎えてもらい、

    2年生からは一人ずつ首飾りをかけてもらいました。

    最後に1年生全員で声をそろえて

    「よろしくお願いします」と元気な声であいさつができました。

    東小で過ごす4日目。1年生は今日も、元気です!

  • 始業式

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校行事

    今日は、始業式でした。

    始業式のあとは、学年ごとに分かれてクラス替えです。

    新しい先生、新しいクラス…少し不安そうな子どもの姿もありましたが、

    早く環境に慣れて元気に過ごせるよう、教職員一同力を合わせます。


  • 入学式

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校行事

    暖かい日差しの中、59名の新入生が入学してきました。

    在校生代表として、立派に大役を果たしてくれた2年生!

    とっても素敵な歌とメッセージでした。

    見守ってくださった来賓の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。

    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 修了式の一日(3,4,5年生)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校行事

    今年度最後の一日を、穏やかに過ごしました。

    2週間の春休みを元気に過ごし、また4月には明るい笑顔を見せてほしいと思います。

  • 修了式の一日(1,2年生)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校行事

    今日は修了式の日でした。

    体育館での式を終え、各クラスで過ごしている様子です。

  • 第46回卒業式

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校行事

    本日、無事に第46回卒業式が終わりました。

    来賓、保護者の方々に見守られ、6年生が堂々とした姿で

    松原東小学校を巣立って行きました。

    地域のみなさま、保護者のみなさま、今後も

    子どもたちの成長を温かく見守っていただきますよう

    よろしくお願いします。

  • ガッツださよなら会

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校行事

    今日の3、4時間目に「ガッツださよなら会」をしました。

    1年生から5年生までのみんなから、6年生に向けて「歌や言葉のプレゼント」をしたあと、

    6年生からも合奏や歌、言葉を伝えてもらいました。

    6年生からすべてのクラスに卒業制作「配膳台カバー」と靴箱のクラスプレートが送られました。

    いよいよ明日、6年生は卒業です。

    みんな、しっかりとお別れができました。


  • ガッツだ集会(見守り隊のみなさんへ感謝の会)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校行事

    昨日のガッツだ集会は、

    子どもたちから見守り隊の方々へ感謝を伝える会でした。

    児童会の代表から感謝の気持ちを伝えた後、

    全校児童が書いたメッセージを1冊にまとめプレゼントしました。

    出席してくださった4人の方からは、

    「挨拶の大切さ」「しっかりと交通ルールを守り命を大切にすること」

    「見守り隊だけでなく、地域のみんなが見守っていること」など

    温かいメッセージをいただきました。

    毎日暑い日も寒い日も子どもたちを見守っていただき、

    本当にありがとうございます。

  • ガッツだ集会(国際教室:絵本読み聞かせ)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校行事

    今日のガッツだ集会では、国際教室の仲間とその友だちが

    絵本「サムシングエルス」の読み聞かせをしてくれました。

    使った言葉は、中国語、シンハラ語、インドネシア語、ネパール語、英語、日本語の

    6か国語です。お家の人に母国語で訳してもらい、本番まで練習を重ねました。

    みんなと見た目が全然違うからといって仲間にいれてもらえなかった「サムシングエルス」…

    そんな「サムシングエルス」が、ほかの動物に自分がされたことと同じことをしてしまいそうになりましたが…

    「あれは、ぼく自身だ」と気づき、その動物を受け入れ、友だちになるお話です。

    6年生の実行委員の人たちが、最後にみんなに伝えてくれたことは、

    「みんな違ってあたりまえ。それは素敵なこと」

    「もっと一人ひとりのことを知れば、誰がどんな言葉で傷つくかわかる」

    ということです。

  • Tボール2

    公開日
    2025/02/24
    更新日
    2025/02/24

    学校行事

    風も空気も冷たかったのですが、子どもも大人も楽しみました。

    大人もいっさい手加減なし!豪快な1本を飛ばします!

    子どもは小刻みに走ってかせぎます。

    楽しいTボールの時間でした。

    地域・保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

  • Tボール

    公開日
    2025/02/24
    更新日
    2025/02/24

    学校行事

    今日は、今年度最後のTボールの日です。

    昨日の雪が芝生に残っているくらい、空気は冷たいですが…

    水たまりになっていたところに土を入れて、グランド整備が終わると…

    子どもたちは元気にTボールを楽しんでいます。

  • ガッツだ集会

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校行事

    今日のガッツだ集会では、給食委員会からのお知らせと6年生の発表がありました。

    給食委員会から、「給食もぐもぐチャレンジ」の成果を報告してもらいました。

    取り組んだ結果、ごはんもパンもおかずも、残る量が減ったとのことです。

    みんなで、残食を減らしていけるといいですね。

    6年生は、「いのちの歌」を合唱してくれました。

    ピアノ伴奏と、美しい歌声がとても素敵でした。

  • 第4回わくわく土よう日(防災キャタピラレース)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    山本元校長先生と一緒に、防災士の方々が来てくださいました。

    火事などが起きた時には、体を低くして逃げなくてはなりません…

    そんなことを意識しながら、キャタピラレースをしました。

    一番速かった2年生は、6秒台で白線の反対側までたどり着きました!

  • 第4回わくわく土よう日(プラバン)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    家庭科室は、プラバンコーナーでした。

    一生懸命プラスチック板に絵を描いて、オーブントースターで加熱します。

    少し経って板がちぢんだら、自分だけの素敵な作品ができあがり!

    家族の分など、いくつも作って大切に持ち帰っていました。

  • 第4回わくわく土よう日(ディスコン)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    2チームに分かれ、黄色いポイントをめがけて自分のチームのディスクを投げます。

    全部のディスクを投げ終わり、自分のチームのディスクが黄色いポイントに近ければ勝ちです。

    この3枚目の写真では、赤のディスクがポイントに近いので勝ちでした。

  • 第4回わくわく土よう日(豆つかみ・オセロ)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    制限時間30秒の間に、おはしで小豆を何個皿に移せるか!

    今日の最高記録は6年生の22個でした。

    オセロでは、向かい合って真剣勝負。同じ学年の友だちや、

    違う学年の友だちと勝負していました。

  • 第4回わくわく土よう日(キャップゴマ)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    お酒の入れ物のフタを利用して、作る「キャップゴマ」のコーナーです。

    キャップにカラフルなテープを巻いてオリジナルのコマができあがり。

    床や紙の上など、くるくるととってもよく回っていました。


  • 第4回わくわく土よう日(グランドゴルフ)

    公開日
    2025/02/15
    更新日
    2025/02/15

    学校行事

    今日は風もなく、ぽかぽかといいお天気でした。

    段々慣れてくると、クラブの芯でボールを飛ばせるように…

    ホールインワンも出せるようになっていたようです。

    ルールをていねいに教えていただき、子どもたちも大満足です。