松原市子ども議会が開催されました!
- 公開日
- 2025/08/31
- 更新日
- 2025/08/31
児童会活動
子ども議会は、市内小中学校22校の代表が松原市をもっとよくするためにどうしたらいいのかを考えて、一人ひとりが市議会議員になったつもりで市長に質問等する場です。昨年も、本校児童が体育館の空調設置について、安心安全の観点から要求し、今年度の2月頃にすべての小学校の体育館に空調が設置されます。
今年度は、運営部の部長がISSについての質問をしました。本校は昨年、ISS3度目の国際認証をいただきましたが、危険個所調べで廊下でのけがが多いことを知り、廊下に啓発ポスターを張ったり、廊下を走ったらどうなるかの啓発動画を流したりしながら、廊下でのけがを23件から8件に減らしました。松原市のセーフコミュニティの取り組みを教えてくださいという質問をしました。
市長から、どこでけがが多いのかの検証がなされていて、そのためにどういう取り組みをしたらいいのかをしっかり考えていてすばらしいというお言葉をいただきました。松原市では、6つの対策委員会があって、そこで安心安全の取り組みを考えているそうです。例えば、町の街灯を増やしたり、ヘルメットの補助金をつけたり、無理な横断をやめるように指導する中で、事故が減っているという説明がありました。