-
6年生学習発表会
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
ぬのせのできごと
6年生が、6年間の学びを保護者の方々に発表する機会を設けました。合奏や合唱を披露したり、学んだことをクイズで紹介したりしました。この日のために、一生懸命練習してきたそうらん節の踊りも見ていただきました。最後に、保護者の方々に「「12年間、育ててきてくれてありがとう」「中学校で、勉強がんばるよ」などメッセージを伝えました。お家の方からもたくさんの感想を返してもらって、6年生はとてもうれしそうにしていました。ありがとうございました。
-
ISS国際認証取得
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
ぬのせのできごと
2月21日、ISS国際認証の認証式典がまつばら輝(テラス)で開催されました。松原第三中学校区の3校も国際認証取得し、認証の証書と楯、ISSの旗をいただきました。今日の児童朝会で、6年生の児童会がお披露目をしてくれ、「これは、みんなのがんばりでもらったものです」と紹介してくれました。認証をいただいたことは、ゴールではなくこれからの取組がはじまったということですが、今日は、児童みんなでお祝いしました。
-
松原第三中学校の先輩が来てくれました
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
ぬのせのできごと
松原第三中学校の3年生が、6年生に中学校進学に向けて話をしに来てくれました。中学校生活は小学校とどう違うのかについて説明してくれたり、三中クイズを出してくれたりしました。6年生から事前に中学生に質問をしていて、その質問にも答えてくれました。中学校での心配事や気になることに、丁寧に答えてくれ、6年生も安心したようです。中学校でもがんばれると思います。中学生のみなさん、ありがとうございました。
-
学習発表会に向けて
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
ぬのせのできごと
27日木曜日は6年生の学習発表会、28日金曜日は2年生の学習発表会があります。
6年生たちは、最後の発表会として、6年間の学びをお家の方に伝えるために、グループ別発表の練習を進めています。
2年生たちは、「大きくなった私たち」の聞き取りで感じたことを、しっかりまとめて発表をする準備を進めています。
お忙しい中かと思われますが、ぜひ子どもたちの成長とがんばりを見てあげてください。
-
松原高校の生徒との交流
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
ぬのせのできごと
松原高校の生徒さんが、13人も来てくれて、5年生の子どもたちと交流会をしました。
まず、アイスブレイクでお互いの気持ちをほぐしました。グループになり、トークカードを使って、自分のことを話す交流をしました。
高校生は、自分のことを率先して語りながら、グループの小学生たちをリードしてくれていました。
5年生も、自分のことを話しながら、残り1年の小学校生活をどう過ごすかを考えられた時間となりました。
-
中央小学校との交流(4年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
ぬのせのできごと
4年生が、中央小学校に行き、中央小学校の4年生と交流しました。ドッジボールで遊んだりして楽しみました。最後に、お互いに感想を伝えあい交流を深めました。どちらの学校の子どもたちも、素敵な出会いになり、よい思い出を作ることができました。中央小学校のみなさん、ありがとう。
-
ワールドデイの取組
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
ぬのせのできごと
布忍小学校では、様々な国の文化や人との出会いを通して学ぶ取組、ワールドデイの取組を行っています。5年生が中心となって取り組んでいますが、19日は5年生から4年生に取組のバトンを渡す取組を行いました。4年生と5年生で、インドネシアの遊び「ロンバ・ムマスカン・ペンシルカン(ペン入れ競争)」とフィリピンの遊び「バンブー・ダンス」をしました。4年生が楽しんでくれて、5年生もうれしそうでした。
-
図書部の活動
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
ぬのせのできごと
5・6年生が行っている図書部が、1~3年生の子どもたちに図書の読み聞かせを行ってくれました。朝の会の時間を利用して、各学級に入っての読み聞かせです。みんな、静かに聞いていました。ありがとう。
-
ピカピカ・レッスン
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
ぬのせのできごと
今日は、第二保育所と清水保育園の幼児さんたちが布忍小学校を訪問してくれました。「小学校ってどんなところかな」を体験したり、学校見学をしたりして、小学校体験入学を行いました。6年生の合奏を聞いたり、1年生に校歌を教えてもらったりして楽しみました。最後に、幼児さんたちが楽しみにしていた給食を試食しました。5年生のおねえさん、おにいさんが用意してくれ、一緒に食べました。「いっぱいあって、食べきれない」と言う幼児さんや「おいしかった!」と言う幼児さんもいましたが、みんな笑顔で帰っていきました。
小学校生活は4月から始まります。楽しんでほしいです。
-
授業参観・懇談会
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
ぬのせのできごと
1,3,4,5年生の授業参観がありました。
参観の前の休み時間から、ワクワクドキドキをおさえきれない子どもたちがたくさんいました。
しかし、授業はどの学年の子どももがんばっていました。お家の方もいっしょに参加して活動をした学年もあり、子どもたちの楽しそうな顔もたくさん見ることができました。
とても寒い中、また、お忙しい中、来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
-
残り少ないクラブ活動
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
ぬのせのできごと
2月の中旬になりました。卒業式が近づいてきています。クラブ活動をする日も残り少なくなってきており、特に6年生はクラブを楽しもうとがんばっています。
-
チャレンジ・サイエンス(6年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
ぬのせのできごと
今日、6年生がチャレンジ・サイエンスの授業を受けました。授業をしてくださったゲストティーチャーは、元布忍小学校の保護者でありご本人も布忍小学校卒業生の方です。卒業アルバムも持ってきていただき、完成して数年後の西館の写真も見せてくださいました。
内容は、ストローを使って家をつくり、地震が起こっても耐えられるように別のストローを使って「ゆれに強い建物」をつくる授業でした。正解はなく、子どもたちがチームで耐震化するにはどうしたらよいか、考えながら作っていく授業でした。
子どもたちが作った建物は、「筋交い(すじかい)」を使ったのものや、家を建てる工法である「ツーバイフォー」の考え方を使ったもの、五重塔やスカイツリーの建造工法である「真柱(しんばしら)」の考え方を使ったのものなどがあり、とても驚きました。
「すばらしい。よく考えましたね。」とゲストティーチャーの方にもほめていただきました。本日は、充実した楽しいチャレンジ・サイエンスの学習でした。教えてくださり、ありがとうございました。
-
土曜地域学校(野球教室)
- 公開日
- 2025/02/08
- 更新日
- 2025/02/08
ぬのせのできごと
今日の土曜地域学校は、元近鉄バファローズの中谷選手といっしょに野球の練習やミニゲームをしました。
とても寒い中でしたが、大きな声でみんなを励ましてくれた中谷選手。中には半そでになって夢中で野球を楽しんでいる子もいました。
「子どもは風の子、大人は火の子」ということわざが身に染みてきます・・・
次回の土曜地域学校は3月1日、体育館で「バスケットボール教室」となります。楽しみにしていてください。
-
児童朝会(二つの表彰)
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
ぬのせのできごと
朝はとても寒く、運動場での児童朝会をやめて、オンラインで行いました。
そんな寒い中でもたくさんの子どもたちが、朝遊びをしていたのはさすが布忍っ子たちです。
今日は、児童朝会で2つの表彰を行いました。
1つは、2月2日のドッジボール大会で見事準優勝になった6年生たちの表彰です。職員室の外の廊下に飾っていますのでご覧ください。
もう一つは、社会を明るくする運動でスピーチコンテストに出た6年生の表彰です。立派な盾もいただきました。
そんな頼もしい6年生たちは、卒業に向けて学習も仲間づくりもラストスパートに入っています。
3月18日の卒業式まで走り切ってほしいものです。
-
中央小学校との交流(3年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
ぬのせのできごと
中央小学校の3年生が布忍小学校に来てくれて、3年生同士で遊び交流をしました。
まずはじゃんふえをして体を温めました。違う学校の子でもどんどんタッチしてじゃんけんをしていく姿が多くみられました。
次に、グループで集まって自己紹介をして、そのメンバーでボッチャをしました。最初は緊張していた子たちも、ゲームが進むにつれて、頭を寄せ合って計測をしたり、うまく投げた子をほめたりして、ニコニコ笑顔が増えていきました。
-
イタリア献立の日
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
ぬのせのできごと
今日の給食はイタリア献立でした。コッペパンにミネストローネ、チキンカツとマチェドニアというデザートが出ました。
「イタリアの味がする!」「教室にイタリアの風が吹いてんねん!」とご機嫌な子どもたちでした。
-
ドッジボール大会で健闘しました
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
ぬのせのできごと
2月2日に、市民体育館でドッジボール大会が開催されました。布忍小学校代表チームが健闘し、準優勝に輝きました。ISS児童朝会で表彰します。練習も本番も、よくがんばりました。
-
今日の土曜地域学校
- 公開日
- 2025/02/01
- 更新日
- 2025/02/01
ぬのせのできごと
今日の土曜地域学校は、Tボールだけでしたが、野球好きの子どもたちが20人ほど集まりました。
5人ぐらいのグループを組んで、バットで10回打ったら交代、ということを繰り返して楽しみました。
次回の土曜地域学校は、来週の土曜日。2学期にも来ていただいた元近鉄バッファローズの中谷選手といっしょに野球教室を行います。
ぜひ親子で参加してみてください!