学校日記

  • 学習の様子(4・6年)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    ぬのせのできごと

    子どもたちの学習の様子を紹介します。4年生は、国語で詩の学習を進めています。ノートにとても丁寧な字で詩を書き写していました。よくがんばっています。6年生は、2学期初めての書写の学習でした。7月にイギリスから来られた英語(ALT)の先生も一緒に習字を書いています。とても上手なので、子どもたちから拍手がおりました。

  • 3年生 習字の時間

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    ぬのせのできごと

    3年生は、初めての習字の時間がありました。

    「一」という漢字をじっくり筆の使い方を意識しながら書いていきました。

    緊張感がただよう中、うまく書けた子たちは満足気な顔をしていました。

  • 2学期がんばりたいことの交流

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    ぬのせのできごと

    4年生が、2学期にがんばりたいことを交流していました。

    「苦手な算数をがんばりたい」「〇〇に声をかけてなかよくなりたい」

    前向きな気持ちでスタートする人たちを、周りの仲間たちも、先生たちも応援します!

  • 学習の様子(1・2年)

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    ぬのせのできごと

    昨日に引き続き、子どもたちの学習の様子をご紹介します。1年生は、漢字の学習を進めています。1年生にとって、カタカナ、漢字はとても難しく感じる学習です。一生懸命取り組んでくれていて、とてもうれしいです。2年生は、算数で水のかさについて学習しています。「1L(リットル)」「1dL(デシリットル)」について勉強しました。「1Lってどれくらいかな?」 先生が水を入れているのを集中して見ていました。

  • 学習の様子

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    ぬのせのできごと

    2学期がスタートして4日目。2学期は学習が少しずつ難しくなるようです。子どもたちは、がんばろうとしておりますので、お家でも励ましてあげてほしいと思います。

    3年生は、体を使って「ドレミファソラシド」を表現しています。5年生は「多角形と角」の学習です。暑い中ですが、がんばっています!

  • 松原市子ども議会

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    ぬのせのできごと

    8月31日(日)に、松原市子ども議会が開催されました。布忍小学校からも児童会の代表者が参加し、布忍小学校の取組、とりわけ安心・安心な学校を目指した仲間づくりについて紹介し、「松原市には、わたしたちのように子どもが安心・安全に過ごせるような取り組みや子どもを支援する取り組みはありますかと、市長に質問しました。市長からは、「さすが、布忍小学校ですね」とほめていただき、市の施策についてお答えをいただきました。代表の子どもは、緊張しながらもしっかり質問してくれました。ご苦労様でした。

  • どの学年も2学期の学習が始まりました

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    ぬのせのできごと

    2学期2日目。さっそくどの学年でも学習が始まっています。

    しっかりと先生の話を聞いたり、友だちに発表したり、どの学年もいいスタートをきれていました。

    1年生は、算数の時間、カセットケースに球を入れて、数の分解の学習をしていました。

    カシャカシャとケースをふって、友だちと問題を出し合っていて、どの子も楽しく授業に参加していました。

  • 始業式

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    ぬのせのできごと

    今日から2学期がスタートしました。酷暑の夏休みだったので、子どもたちは遊ぶ場所もなく困っていたのではないでしょうか。みんな笑顔で、久しぶりに会う友だちとも楽しそうに話をしていました。今日は、2学期の振り返りを書いたり、夏休みの宿題の〇つけをしたりして過ごしました。子どもたちの元気な顔を見て、教職員一同、ほっとしております。保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も子どもたちのご支援をよろしくお願いいたします。

  • 始業式前日 児童会生徒会交流会がありました

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    ぬのせのできごと

    長い夏休みの最終日、始業式の前日となりました。

    各ご家庭で、明日に備えてのご準備をどうぞよろしくお願いいたします。

    今日は、松原市内の小中学校の代表が集まり、学校の取り組みについて話し合ったり、お題にあった寸劇をしたりしました。布忍小学校から行った代表の児童も、しっかりした声でセリフを言うことができていました。おつかれさまでした。

  • 平和について考える全校登校日

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    ぬのせのできごと

    今日は全校登校日でした。オンライン朝会で、校長先生から今年は、戦後80年になるという話を聞きました。

    そして、各クラスで平和に関係するDVDを見ました。平和について一人ひとりが自分事で考えられる機会となりました。

    各クラスで、宿題1の答え合わせもしっかりとしていました。

    8月に入ります。生活の決まりを守って、また、みんなの安心・安全を考えながら長い夏休みを過ごしてくださいね。


  • 夏の学習会がんばりました!

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    ぬのせのできごと

    7月22日(火)から4日間、集まりたい子たちが集まって夏の学習会を行いました。

    自分たちでどんどん答え合わせをして、学習をする姿がどの学年でも見られました。

    今日で学習会は終わりです。夏休み、体に気をつけて元気にお過ごしください。

    7月31日(木)は、平和登校日になっています。10時下校となります。持ち物については、学年通信をご覧ください。

  • 一学期が終わりました

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    ぬのせのできごと

     本日をもちまして、令和7年度の1学期を終えることができました。学習はもちろん、日々の仲間づくりや、タウン・ワークスなどのたくさんの学校行事を通して、子どもたちは大きく成長した1学期でした。そんな一人ひとりの成長したことやがんばったことを話しながら通知表を先生から渡しました。

     明日から夏休みに入ります。ご家庭でも、生活リズムや健康管理、安全に気を付けていただきながら、充実した時間を過ごせるようにご支援をお願いいたします。

     2学期の始業式は8月28日(木)になります。夏休み明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2学期もがんばるぞー!

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    ぬのせのできごと

    先生たちが、学年集会で子どもたちの1学期のがんばりを褒めていました。

    子どもたちへの2学期への期待をこめた思いもいっぱい伝えていました。

    「2学期もがんばるぞー!」と元気な2年生たちは、先生の呼びかけに強く応えていました。

  • 大掃除

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    ぬのせのできごと

    大掃除の時間はどの子も張り切って掃除をしていました。

    布忍っ子たちは、みんなで一つのことをやるときは、とてもパワフルです!

    1年生も、「せーの!」と声をかけ合いながら重い机をテキパキと移動させていました。

  • 1学期のがんばりを伝え合う会

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    ぬのせのできごと

    どこの学年でも、1学期の自分のがんばりや、友だちのがんばりを伝え合う会を行いました。

    「〇〇さんとなかよくなれました。いっぱい遊びにさそってくれて嬉しかったです。2学期は自分からも〇〇をさそっていきたいです。」と低学年の子が言えていて素敵だなと思いました。

  • お楽しみ会 5年生

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    ぬのせのできごと

    5年生は、学年のみんなでドッジボールをして楽しみました。

    どの学年も1学期間、友だちとたくさん遊んで、なかよくなれてきましたね。

    今日は、先生もいっしょにドッジボールに入って楽しんでいました。



  • 個人懇談会が始まります

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    ぬのせのできごと

    今日から個人懇談会が始まります。学校でのお子様のがんばりや2学期に向けての期待をお伝えします。ぜひ、お家での様子をお聞かせください。

    暑い日が続いています。また、雨の予報も出ていますので、お気をつけて起こしください。自転車でお越しの際には、お子様の校舎近くに駐輪をお願いいたします。

  • 6年生 着衣水泳をしました

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    ぬのせのできごと

    服を着た状態で、水の中に入ったとき、「どんな感覚になるのか」、「どのように命を守るのか」という体験をしました。

    具体的には、服に空気を入れて浮いたり、空のペットボトルやボールを1こ抱いて浮いたり、水を少し入れたペットボトルをおぼれている人に投げることで命を助けられたりすることを体験をしました。

    基本的なルールとして、自分がおぼれかけたとき、自力で泳いで岸に行こうとしないことと、助けが来るまで体の力を抜いて浮いておくことを確認しました。

    また、誰かがおぼれているのを見たときは、近くの大人を呼び、自分で助けようとしないことを確認しました。

    水遊びが多くなる時期なので、まずは自分の命を守るために、どのご家庭でも確認してもらえたらと思います。


  • 歯科衛生指導

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    ぬのせのできごと



    歯科衛生士さんに来ていただき、2年生と5年生を対象に、歯科衛生指導を行いました。
    しっかり歯を磨けていると思っていた人も、歯の汚れが見える「染め出し」を行うと、「めっちゃよごれてる!」とたくさんの人が赤くなった自分の歯を見て驚いていました。その後、力を入れずにやさしく磨くことの大切さや、ダラダラ長い時間をかけて食べないことの大切さなどをお話していただきました。
    歯科衛生士さん、ありがとうございました。お家の方には、様々な道具のご準備をしていただき、ありがとうございました。

  • タブレットの使い方について

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    ぬのせのできごと

    6年生が、1年生にタブレットの使い方をやさしく教えてくれました。

    1つ1つ文字や数字をうつことも、画面を押して操作することもなかなかスムーズにできていました。

    他学年と同じように、どんどん操作に慣らせていき、学習の力を上げていくための一つのツールとして使っていけたらと思います。