学校日記

  • 4年生 体育

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    4年

    バレーボールをしています。今日は、アンダーパスの練習をしました。膝を使ってすることを意識して練習しました。

  • 5年生 外国語

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    5年

    キングをさがせゲームをしました。「Where is 〜?」の文型を使ってゲームを楽しみました。

  • 4年生 算数

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    4年

    自分の考えを画面に映し出して発表しています。面積の学習の導入で行った陣取りゲームは大盛り上がりでした。

  • 5年生 法教育

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    5年

    大阪司法書士会の方をゲストティチャーにお招きして、法教育の出前授業をしてもらいました。紙芝居の教材をもとに決まりやルールについて考えました。決まりやルールを考えるとき、3つのものさし「目的」「公平」「話し合い」が大切であることを学びました。

  • 令和5年度新入生 入学説明会のお知らせ

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    お知らせ

    画像はありません

    本日、予定どおり令和5年度新入生入学説明会を開催します。

    (日時) 令和5年1月26日(木) 午後2時〜3時
         受付 午後1時45分〜
    (会場) 体育館(東館3階)
    *感染対策のため体育館で行いますので、温かい服装でお越しください。

                    松原市立布忍小学校 校長 竹中隆男

  • ISS児童朝会

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    ISS

    児童委員会から3学期の目標について提案がありました。また、体育委員会から、けがをしないために遊び方のルールについて提案がありました。

  • クラブ活動

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    ぬのせのできごと

    3学期になって初めてのクラブ活動をしました。とても寒い日が続きますが、体調に気を付けてください。

  • 4年生 図工

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    4年

    国語の教科書に載っている「ごんぎつね」を題材に、木版画を作成しています。けがに気を付けて彫刻刀で慎重に彫っています。

  • 食品ロス削減の取り組み

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    ぬのせのできごと

    松原市環境予防課が食品ロス削減のキャンペーンを行っています。現在、市役所の1階ロビーで、本校の4年生、5年生がつくった「エコ川柳」が掲示されています。
    学校でも、給食の残量を減らすよう取り組んでいきます。

  • 3年生 国語

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    3年

    毛筆で「人」を書きました。はらいに気を付けてかきました。はらいのところを何回も練習しました。

  • 土曜地域学校

    公開日
    2023/01/21
    更新日
    2023/01/21

    土曜地域学校

    お花教室とティーボールを行いました。今回、お花教室の生け花に、麦が入っています。校長室の前に飾っていますので、パンやお好み焼きの材料になる小麦がどんな形なのかを観察してくださいね。

  • 1年生 クロムブック

    公開日
    2023/01/20
    更新日
    2023/01/20

    1年

    クロムブックで、AIドリルの使い方を勉強しました。算数と国語の問題を選んで、問題を解きます。子どもたちは、楽しみながら問題に挑戦していました。今日、クロムブックを家に持って帰ります。お家でも、AIドリルに挑戦しましょう。

  • 4年生 体育

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    4年

    クロムブックを使って二重跳びを跳んでいるところを撮影しています。撮影した動画を見ながら、縄の回し方や跳んでいる時の体の使い方等を振り返っています。

  • 歯磨き指導

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    保健室より

    学校歯科医と歯科衛生士の方に来ていただいて歯磨き指導をしていただきました。虫歯や歯周病にならないように歯みがきが大切なこと。そして、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。

  • ISS児童朝会

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    ISS

    防災について話をしました。災害はいつ起こるかわからないので、日頃からの準備が大切ということを話しました。また、松原市の防災ポスターに6年生の児童の作品が掲載されたことも紹介しました。玄関にも掲示してます。
    保健部からは、感染症予防のために、しっかり手洗いすること、咳エチケットについて話をしました。

  • 4年生 国語

    公開日
    2023/01/18
    更新日
    2023/01/18

    4年

    熟語の学習をしています。今日は、熟語パズルをしました。漢字を組み合わせていろんな熟語を作りました。

  • 6年生 社会

    公開日
    2023/01/17
    更新日
    2023/01/17

    6年

    八尾税務署の職員の方に来ていただいて税金についての出前授業をしてもらいました。税金がどのように使われているのかを教えてもらいました。また、実際の1億円の重さと同じ見本が入ったジュラルミンケースを持たせてもらいました。

  • 1年生 体育

    公開日
    2023/01/16
    更新日
    2023/01/16

    1年

    3学期は、全校で持久走に取り組んでいます。1年生は30mのシャトルランを3分間行います。

  • 6年生 理科

    公開日
    2023/01/13
    更新日
    2023/01/13

    6年

    てこのしくみについて学習しています。重たいものでも力点、支点、作用点の位置により、小さな力で持ち上げられることを実験で確かめました。

  • メディアコントロールを身につけよう!

    公開日
    2023/01/13
    更新日
    2023/01/13

    保健室より

    画像はありません

    スマホやゲームなどの長時間使用などで起こる視力低下は、それらを避ける、うまく付き合うことで程度が軽くなることもあります。
    メディアを適切に利用する力=メディアコントロールを身につけるため、家族と話し合ってメディアの使い方を見直し、ルールを決めてみましょう。保健だより「ぬのせっこ1月号」に特集をしていますので、ぜひご覧ください。
    ここをクリック↓

     保健だより「ぬのせっこ1月号」