-
一学期が終わりました
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
ぬのせのできごと
本日をもちまして、令和7年度の1学期を終えることができました。学習はもちろん、日々の仲間づくりや、タウン・ワークスなどのたくさんの学校行事を通して、子どもたちは大きく成長した1学期でした。そんな一人ひとりの成長したことやがんばったことを話しながら通知表を先生から渡しました。
明日から夏休みに入ります。ご家庭でも、生活リズムや健康管理、安全に気を付けていただきながら、充実した時間を過ごせるようにご支援をお願いいたします。
2学期の始業式は8月28日(木)になります。夏休み明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
2学期もがんばるぞー!
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
ぬのせのできごと
先生たちが、学年集会で子どもたちの1学期のがんばりを褒めていました。
子どもたちへの2学期への期待をこめた思いもいっぱい伝えていました。
「2学期もがんばるぞー!」と元気な2年生たちは、先生の呼びかけに強く応えていました。
-
大掃除
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
ぬのせのできごと
大掃除の時間はどの子も張り切って掃除をしていました。
布忍っ子たちは、みんなで一つのことをやるときは、とてもパワフルです!
1年生も、「せーの!」と声をかけ合いながら重い机をテキパキと移動させていました。
-
1学期のがんばりを伝え合う会
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
ぬのせのできごと
どこの学年でも、1学期の自分のがんばりや、友だちのがんばりを伝え合う会を行いました。
「〇〇さんとなかよくなれました。いっぱい遊びにさそってくれて嬉しかったです。2学期は自分からも〇〇をさそっていきたいです。」と低学年の子が言えていて素敵だなと思いました。
-
お楽しみ会 5年生
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
ぬのせのできごと
5年生は、学年のみんなでドッジボールをして楽しみました。
どの学年も1学期間、友だちとたくさん遊んで、なかよくなれてきましたね。
今日は、先生もいっしょにドッジボールに入って楽しんでいました。
-
個人懇談会が始まります
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
ぬのせのできごと
今日から個人懇談会が始まります。学校でのお子様のがんばりや2学期に向けての期待をお伝えします。ぜひ、お家での様子をお聞かせください。
暑い日が続いています。また、雨の予報も出ていますので、お気をつけて起こしください。自転車でお越しの際には、お子様の校舎近くに駐輪をお願いいたします。
-
6年生 着衣水泳をしました
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
ぬのせのできごと
服を着た状態で、水の中に入ったとき、「どんな感覚になるのか」、「どのように命を守るのか」という体験をしました。
具体的には、服に空気を入れて浮いたり、空のペットボトルやボールを1こ抱いて浮いたり、水を少し入れたペットボトルをおぼれている人に投げることで命を助けられたりすることを体験をしました。
基本的なルールとして、自分がおぼれかけたとき、自力で泳いで岸に行こうとしないことと、助けが来るまで体の力を抜いて浮いておくことを確認しました。
また、誰かがおぼれているのを見たときは、近くの大人を呼び、自分で助けようとしないことを確認しました。
水遊びが多くなる時期なので、まずは自分の命を守るために、どのご家庭でも確認してもらえたらと思います。
-
歯科衛生指導
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
ぬのせのできごと
歯科衛生士さんに来ていただき、2年生と5年生を対象に、歯科衛生指導を行いました。しっかり歯を磨けていると思っていた人も、歯の汚れが見える「染め出し」を行うと、「めっちゃよごれてる!」とたくさんの人が赤くなった自分の歯を見て驚いていました。その後、力を入れずにやさしく磨くことの大切さや、ダラダラ長い時間をかけて食べないことの大切さなどをお話していただきました。歯科衛生士さん、ありがとうございました。お家の方には、様々な道具のご準備をしていただき、ありがとうございました。 -
タブレットの使い方について
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
ぬのせのできごと
6年生が、1年生にタブレットの使い方をやさしく教えてくれました。
1つ1つ文字や数字をうつことも、画面を押して操作することもなかなかスムーズにできていました。
他学年と同じように、どんどん操作に慣らせていき、学習の力を上げていくための一つのツールとして使っていけたらと思います。
-
1学期最後のクラブ活動
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
ぬのせのできごと
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。暑かったので、運動クラブは時間を短縮しましたが、子どもたちは楽しんでいました。2学期も楽しみましょうね。
-
松原高校との交流授業
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
ぬのせのできごと
6年生が、この夏休みにヒロシマへピースワークに行く松原高校の生徒さんたちとオンラインでの平和交流会を行いました。
まず、6年生は、ヒロシマ修学旅行で学んだことや大切にしたいことを高校生のみなさんに伝えました。
次に、高校生から「みなさんにとっての平和とは何ですか?」と質問があり、6年生は「家族や友だちとなかよくすること」などと答えていました。
最後に、高校生のみなさんから、「小学校の時の修学旅行のことを思い出しました」や、「自分たちも平和について考えていきたい」、「また交流したいと思いました」と感想をもらいました。
お互いにとって、とても貴重な時間となりました。
-
1年生の廊下にて
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
ぬのせのできごと
1年生の廊下に笹の葉が飾られていました。みんなの願い事が書かれた短冊や、みんながつくった飾りがいっぱいでした。
「ケーキやさんになれますように」「じをじょうずにかきたい」
いろいろな願いがこめられた笹の葉を1年生は、興味をもって見ていました。
-
PTA文化教室
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
ぬのせのできごと
今日は、PTA文化教室として「世界の料理教室」を行いました。
チョコプリンと、ねぎチーズパンケーキを作りました。親子で材料を混ぜたり焼いたりして、楽しみながら作ることができました。
「おいしい!」の子どもたちの笑顔と声が、親子の思い出として刻まれた時間となりました。
-
通学路安全点検を行いました
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
ぬのせのできごと
PTA役員実行委員会で出し合った校区内の危険箇所を、市役所・警察の方と確認し合う、「通学路安全点検」がありました。
参加された保護者の方といっしょに危険箇所の確認をしていきました。
「とび出しの危険性」や「歩道があるところは歩道を通ること」など基本的な交通ルールについて夏休み前に、子どもたちにしっかりと伝えていきたいと思います。
-
6年生 修学旅行報告会
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
ぬのせのできごと
戦争の恐ろしさだけだなく、様々な出会いを通して、一人ひとりが大事にしたい「生き方」も考えてきた6年生のタウン・ワークス。
そんなヒロシマ修学旅行の報告会が、オンライン朝会で行われました。報告の最後には、自分も仲間も平和になるために自分が何をするのかを伝えていました。
「自分事として考えること」
「気持ちを伝え合いつながること」
「ありのままの自分を大切にすること」
昨日の3年生の語る会でも、「安心できるクラスをつくっていきたい」と語り合っていました。
布忍小学校の全員で、まずは「平和なクラス」からつくっていってほしいと思います。
-
3年生 タウン・ワークスのまとめの語る会
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/03
ぬのせのできごと
どの学年もタウン・ワークスが終わり、学習のまとめをしています。
3年生は、タウン・ワークスで出会ったゲストの方の言葉で、心に残ったことと、今自分ががんばりたいことを交流しました。
もっとみんなが安心できる笑顔いっぱいのクラスにするために、一人ひとりが真剣に自分を語り、友だちの言葉に耳を傾けていました。
「安心できるクラスにするためにがんばるぞー!」とクラスが一つにまとまっていきました。
今日の、このときの気持ちを忘れずに自分が今できることをがんばってくださいね。
-
情報モラル研修
- 公開日
- 2025/06/29
- 更新日
- 2025/06/29
ぬのせのできごと
日曜参観の日を活用して、11:40~12:30にPTA主催の「スマホ安全教室」と題して学習会を行いました。子どもたちがネット動画、特にショート動画を見すぎると、脳に影響があるとの研究発表があったとのことで、「1日に見る時間は25分までがいいですよ」とアドバイスをいただきました。また、SNSによって子どもが被害者や加害者になることもあるなどの話もしていただきました。最後には、来ていただいた方々のスマホを実際に操作して、危険な状況になっていないかも確認しました。とても有意義な学習会となりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
-
ご参観、ありがとうございました
- 公開日
- 2025/06/29
- 更新日
- 2025/06/29
ぬのせのできごと
+1
今日は、日曜参観でした。のべ350名を超える参加者に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちも、朝から張り切って練習や学習に取り組み、お家の方々が来られるのを待っておりました。学習につきましても、お家の方々にご参加いただき子どもたちを支援いただいた学年もありました。重ねて感謝申し上げます。今日は、お家でも子どもたちのがんばりをほめていただけるとありがたいです。
-
3年生 「ディア フレンズ」の取り組み
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
ぬのせのできごと
3年生の帰りの会、「見つけた友だちのがんばりを教えてください」と聞くと、どちらのクラスも、たくさんの子が立って発表をしていました。
1人が発表したら、日直さんがシールを1個貼っていく、「ディア フレンズ」という取り組みです。どちらのクラスも、たくさんのシールが貼られていました!
-
6年生もプール大好き
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
ぬのせのできごと
1年生から6年生まで、みんなが大好きなプール指導の後の自由時間。
6年生も、流れるプール(別名「洗濯機」)をつくって楽しんでいました。