学校の様子

生徒たちの安全・安心についてのお願い

公開日
2012/05/22
更新日
2012/05/22

お知らせ

ここ最近、校区内での不審者や変質者の情報が安まちメール等でもよく掲載されています。事実、校区内の小中学生が登下校時等に、未遂で終わったり、被害にあったりとたいへん心を傷つけ、いやな思いをしたりしています。これからの季節を考えると、より一層の心配が懸念されます。校区内の小中学生の安全を守り、安心して遊ばせてあげるためにも、警察にも協力依頼をし、学校でも巡視・巡回の強化をはかりますが、保護者や地域の方々のご協力が是非とも必要だと考えております。つきましては主旨をご理解をいただき、以下の点について、ご協力してただけるようにお願い申し上げます。

【未然防止のための手立て】
◇登下校時に不安がある生徒については、学校で防犯ベルを貸し出しますので、積極的に借りていただければと考えています。

◇校区内で普段見かけない人物が、長時間にわたって見かける場合は、不審者等の疑いがあります。すぐに警察に通報しましょう。(336−1234)

◇休日等で、夕方の時間帯について、特に公園や集合住宅内での単独での行動には注意して下さい。(何もしていない人物に目を向けて下さい。)

◇声かけに関しては、一切関わらないようにする。具体的には、『急いでいるので、ごめんなさい』と言って断るようにする。

◇出来るだけ、後ろに気を配るようにする。(特に、自転車や単車)

◇その他、校区内で気になる事については、松原第七中学校までご連絡下さい。
      (339−2507)

以上のことを、ご家庭でも十分に話し合っていただいて、子どもたちの安全・安心を地域・ご家庭・学校の協力で作り上げていきたいと考えております。重ねてよろしくお願い申し上げます。