学校の様子

5月25日(火)今日の授業のようすです。

公開日
2021/05/25
更新日
2021/05/25

お知らせ

テスト返却の終わった教科では、新しいところの学習が始まっています。

2年生の理科では、しばらくは「化学」の授業です。教科書の「元素表」のところで先生から「覚えてください。」 生徒「えーっ」の声も。 全部覚えるのではないので安心してください。よく見ると「水素」や「酸素」など、よく知っている名前もたくさん。先生「この記号を使ってみんながよく知っている名前になるものもありますよ。なにかな?」→「シーオーツー」、「エイチツーオー!」・・・そのむかし、「水兵リーベぼくのふね・・・」と覚えたことを思い出しました・・・

2年生の英語では「talking time」に「what did you do last weekend?」の質問に1分間答え続ける練習をしていました。1分間、英語でしゃべり続けるのもなかなかむずかしいものですが、つまりながらも、パートナーにうながされてがんばっていました。

3年生の美術では、テスト前から「デザイン」の勉強をしています。もう「色ぬり」の段階に入っています。中には「くろうと」なみの作品もたくさんあります。何よりみんなが一生懸命しているところがよかったです。

1年生の社会科では、地図の勉強です。さまざまな図法の学習で、メルカトル図法では、何が正しくて何がおかしくなっているかなどを習っています。地図になれることで、どこかに行く時に、地形図の読み取りまでできるようになる一歩目です。

写真は2年理科、3年美術、2年英語です。