松中校区「学校運営協議会」が開催されました!
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
地域連携
+1
本日、松原西小学校を会場に松中校区の「学校運営協議会」が開催されました。会議の前に委員のみなさまは松原西小学校の子どもたちの様子をご覧になりました。元気に学習にとりくんでいる子どもたちを見てほっこりあったかい気持ちになられていました。その後は児童のみなさんと一緒に給食を食べました!私は6年生と一緒に給食を食べながら4月からの松中での生活について語りました。「松中行くのすごく楽しみ!」と言ってくれたのがとてもうれしかったです。
1年生は先日、多文化共生学習の中で松原市の国際広場「もめん」の方々と出会いました。国際広場「もめん」は日本語を勉強したい人、日本語で交流したい人のいこいの場です。市民ボランティアの方が学習者のパートナーとなって日本語の学習のお手伝いをしたり、お互いの国の文化を紹介したりして交流しています。国際広場「もめん」が立ち上がった背景や今も大事に活動されている想いを聞かせていただきました。学びの多い時間となりましたね。
さて、本日(18日)の給食はほきフライ、かぶのスープ、コーンポテト、ごはん、牛乳でした。サクッとしたほきフライがおいしかったし、かぶのスープが優しいお味でホッと安心できました。小学校では同じメニューでごはんの代わりに食パンでした!