松中日記

今年の人権週間に向けて

公開日
2024/12/02
更新日
2024/12/02

お知らせ

 本日の6時間めに全校集会がありました。内容は自主活動部『カラフルピース』による「今年の人権週間に向けて」でした。人権週間とは世界人権デー(12月10日)を含む12月4日から10日までの期間をさします。大きな戦争の反省にたち、世界中のすべての人が幸せに生きる権利があるということを1948年の12月10日に世界人権宣言として国際連合が発表しました。その日こそが世界人権デーです。その世界人権デーまでの1週間が人権週間です。松原中学校では毎年この人権週間でさまざまな人権課題について学び、みんながよりよく生きることについて考えています。

 集会では自主活動部『カラフルピース』が人権課題に関わっている中学生のための交流会「熱中フォーラム」に参加したことや水平社博物館に見学に行ったことなどを報告するとともに、食肉産業・皮革産業について伝えてくれました。その中でも太鼓の作り方やその仕事に携わってきた人々の話をしてくれました。今週、12月4日(水)の午前中に浅香太鼓集団「獅子」さんが太鼓演奏はもちろんのこと人の大切さ、人とのつながり、いのちの尊さを伝えに来てくださいます。ぜひ、楽しみにしていてください。

 本日の集会後には「カラフルピースのメンバーが丁寧に“人権”について語ってくれた」「これからは感謝の気持ちをもって“いただきます”“ごちそうさま”を言おうと思った」「この人権週間で“人権”についてみんなで向き合って考えたい」と人権週間に向けて真剣にふりかえる松中生の姿がありました。

 さて、本日(2日)の給食は米粉さけフライ、ひじきの炒め煮、豆腐ときのこのあんかけスープ、ごはん、飲むヨーグルトでした。豆腐ときのこのあんかけスープ最高でしたね。あんかけが具材を優しく包み込んで最後まであったかくておいしかったです!