松中日記

本日の松中生の様子です!

公開日
2024/05/15
更新日
2024/05/15

お知らせ

 本日は2年生の「夢プロ!震災学習」の第2弾として、引き続き松原市役所危機管理課の方にお越しいただきました。前回、松中生(2年生)は3つの宿題をいただきました!「避難訓練の人数を増やすための工夫」「避難生活の中で起こる困りごととその解決方法」「みんなに勧めたい防災用品とその使い方」です。これらのテーマを事前に班ごとで相談して、今回、危機管理課の方に提案させていただきました!みんなの考えやアイデアに危機管理課の方も大変驚くとともに「参考になる!」と実際のとりくみに活かしていきたい!と話してくれました!
 例えば、「避難訓練の人数を増やすための工夫」では、イベントにしてゲーム的な要素を取り入れたり、防災グッズの配布や防災クーポンのようなものの発行などがアイデアとしてあげられていました!
 その後、避難所開設時に使用する本物の『ファーストミッションボックス』を開けて、中に入っているものを確認したり、実際の松中の「ゾーニングマップ」(校内の避難地図)を見ながら、万が一に備えて注意することや改善点を話し合いました!大変貴重な機会となりました。危機管理課のみなさま、ご指導ありがとうございました!
 さて、本日(15日)の給食はチャプチェ、貝柱のスープ、肉しゅうまい、ごはん、牛乳でした。肉しゅうまいおいしかったですね!もっと食べたかったです。チャプチェもお肉にはるさめに食べ応えがあっておいしかったです!