松中日記

多様性について考えました!(1年生)

公開日
2023/07/05
更新日
2023/07/05

お知らせ

 1年生は多様性についての学習をおこなっています。自分や仲間にとって過ごしやすく安心できる場所やちがいを認め、ともに生きるすばらしさについて考えていきます。本日の授業では、「・・・らしさ」について考え、性別でイメージしていることがあるのではないかとふりかえります。
 生徒の感想の中には、「自分は(男女のイメージ)決めつけていないと思っていたけど、周りの意見を聞いて結構決めつけていることが多いと気づいた。」「体の性と心の性について悩んでいる子に出会ったら、その子の思いを大切にしてあげたいと思った。」「社会的要因、体のつくり、これらの線引きは難しいけど、○○だからといって傷つける行為、強制させる行為は良くないと思う。今の社会が正解なのかはわからないけど、いろんな人が活躍できる社会がくればいいなと思いました。」
 子どもたちは学校でさまざまに意見を交わし、ちがいを豊かにできるよう受け入れ、自分の考えを深めて生き方につなげていきます。今後も子どもたちの豊かな生き方につながる学習を進めてまいります。
 
 さて、本日(5日)の給食は、揚げ餃子、人参しりしり、キムチ豆腐、ごはん、飲むヨーグルトでした。キムチ豆腐はキムチでピリッとした味の中にも野菜の甘みの出ていて、夏に合う最高の料理です!
 左の写真は朝のあいさつ運動の様子です。

 本日、全校生徒に「令和5年度学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応について」を配布いたしました。
 どうぞよろしくおねがいいたします。
 令和5年度学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応について←コチラからもご覧になれます。