学校日記

児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)
 

  • 絵の具デビューです!

    公開日
    2017/04/27
    更新日
    2017/04/27

    2年

     4月25日(火)、初めて水彩絵の具を使って、絵画「すてきな靴下をつくろう」を描きました。
     初めての絵の具がうれしくてうれしくて心躍らせながらも、慎重な手つきで一筆一筆丁寧に塗り、色鮮やかな作品に仕上げていました。

  • 見守り隊出会いの会

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/04/26

    学校行事

    見守り隊のみなさんから交通安全についてのお話をしていただいた後、児童会の代表から「お礼のことば」を伝えました。

  • 見守り隊出会いの会

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/04/26

    学校行事

    見守りたい出会いの会があり、9名の見守り隊のみなさんに来校していただきました。

  • 1年生よろしくお願いします!

    公開日
    2017/04/25
    更新日
    2017/04/25

    6年

     1年生が入学してきて2週間がたちました、毎日6年生が給食の準備やそうじを手伝いにいってます。6年生に教えてもらえて嬉しそうな1年生!そして6年生も「1年生ってご飯どれくらい食べれるんやろ?」など言いながら色々な場面で気配りをしてくれています。
     今年1年間兄弟学年のペアとして、いっぱい1年生とかかわっていきたいです(^▽^)/

  • マッキーが来校してくれました。

    公開日
    2017/04/25
    更新日
    2017/04/25

    学校行事

    今日は、マッキーが来校してくれました。こどもたちは大喜びでした。

  • 1,2年授業参観

    公開日
    2017/04/24
    更新日
    2017/04/24

    学校行事

    1年生は国語、2年生は算数で授業参観をおこない、その後、各学年で懇談会をおこないました。

  • 土曜体験

    公開日
    2017/04/22
    更新日
    2017/04/22

    学校行事

    4月22日に、うきうきTボールを行いました。
    1年生も上級生に交じって、打って走ってました。未来のイチローはいるのかな…
    お世話になったスポーツ振興会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 3年生、4年生授業参観

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    学校行事

    3年生は総合、4年生は社会で参観を行いました。その後、各学年懇談を行いました。

  • 勾玉作りを終わり、帰校します

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    6年

    午後から勾玉づくりをして、帰ってきます。

  • お弁当と自由遊びの様子

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    6年

    天気も〇、楽しいお弁当と遊びです。

  • 体験、見学進行中

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    6年

    みんな元気に、体験・見学しています。

  • 近つ飛鳥博物館に着きました

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    6年

    天候が心配されましたが、これから体験活動に取組んでいきます。
    天気はよくなりそうです。

  • No1

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    ISSの取り組み

    画像はありません

    No1

  • 新しい掃除場所

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    3年

    3年生になって、新しい掃除場所が割り当てられました。
    掃除場所が増えた分、同じ場所のメンバーの数も減りました。
    学校中がきれいになるよう、がんばれがんばれ3年生!

  • 5年生、6年生授業参観

    公開日
    2017/04/20
    更新日
    2017/04/20

    学校行事

    4月20日に、5年生は体育館でマット?運動、6年生は算数の授業で行い、その後各学年懇談を行いました。

  • 離任式がありました。

    公開日
    2017/04/20
    更新日
    2017/04/20

    2年

    4月14日(金)、離任式がありました。
    1年生でお世話になった安食先生にお礼のお手紙や花束を贈りました。
    教室にあいさつに来てくれた安食先生を見かけて、しがみついて離れない子や悲しくて泣いている子など、別れをとっても惜しんでいました。

  • 離任式がありました

    公開日
    2017/04/20
    更新日
    2017/04/20

    3年

    3月末で東小を去られた先生方と、久しぶりの対面でした。
    先生方の言葉の一言一言に思いが込められて、とても感動的な式でした。
    また新しい先生方が入ってこられた東小。
    みんなでもっとすてきな学校にしていきたいですね!

  • 給食はじまりました!

    公開日
    2017/04/17
    更新日
    2017/04/17

    1年

    今日から、1年生の給食がはじまりました。6年生に準備を手伝ってもらいました。メニューは、カレー、こめこマカロニサラダ、チキンハムステーキ、ごはん、牛乳です。
    しっかり食べて、どんどん大きくなってください。

  • 対面式がありました。

    公開日
    2017/04/13
    更新日
    2017/04/13

    2年

    対面式で新1年生と初めて出会いました。
    新2年生からはアサガオの種が入ったメダルをプレゼントしました。
    とてもうれしそうにもらってくれた1年生。きれいな花を咲かせてくれるかな?

  • 本年度もよろしくお願いします

    公開日
    2017/04/08
    更新日
    2017/04/08

    ISSの取り組み

    本年度で松原市立松原東小学校校長2年目を迎えました吉岡英治です。
    六中校区は、幼・小・中連携の取組みを推進し、平成26年に研究発表が行われ、その成果をもとにさらなる連携に取組んでいます。
     幼児期を終えた時期から思春期に入る子どもたちの成長をサポートできるよう、「チーム松東(まつひが)」として松東小教職員とともに、全力を尽くします。
      「確かな学力」と「豊かな心」を育むため、学校・家庭・地域のそれぞれが役割を果たすとともに、一層の協働をよろしくお願いいたします。
    (学校教育目標)
    本校は、創立以来「人間性豊かな子ども」を育てるために、知 ・徳・体をバランスよく育成する「生きる力」を育むことを学校教育目標としています。
      ○進んで学ぶ子ども(知)
      ○心の温かい子ども(徳)
      ○たくましい子ども(体)
    (めざす子ども像)
    「集団づくり」「学習づくり」「生活づくり」の観点で、下記のような子どもの姿をめざしています。
     ○友だちのよさやがんばりを認め合える子
     ○あきらめず最後までやりきる子
     ○聴きあい、伝えあい、学びあえる子
     ○自分で気づき、考え、行動できる子
    (めざす学校像)
    児童、教職員、家庭・地域とのかかわりやつながりを大切にした学校づくりをめざしています。
     ○安全で明るく楽しい学校  ○誇りのもてる学校  ○開かれた学校
    (めざす教師像)
     ○一人ひとりを大切にする教師
     ○授業を大切にする教師
     ○情熱にあふれる教師
     ○家庭・地域との連携を積極的にすすめる教師  
     子どもたちには、今年度も六つの「あ」の「安全、あいさつ、朝、遊び、あきらめない、ありがとう」を大切にして、学校生活を送り、「元気なあいさつ、きれいな学校」となるように取組みます。
     元気なあいさつを教職員が率先して取組み、子どもへの習慣化を図る。
     清掃を感謝の気持ちもって取組む。
     聴く姿勢がきれいになるように取組む。
     整理整頓の習慣が身に付くように、靴箱にきれいにする習慣化を図る。
    保護者の皆様方には、昨年度に引き続き、四つの「協力」をお願いいたします。
     〇早寝・早起き・朝ご飯」をはじめとする生活規律づくり  
     〇責任感や連帯感、社会のルールの遵守など社会性の育成
     〇自分の考えで判断・行動できる自立性、自主性への支援
     〇子どもを真ん中に据えた学校・保護者・地域の協働