-
交通安全教室(1・2年)
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校行事
3時間目に、1・2年生が交通安全についてのお話を聞きました。松原警察から来てくださった警察官の方から、信号を守ることや横断歩道のわたり方などのお話を聞いた後、DVDをみました。道路をわたるときには「とまる」「みる」「まつ」の3つを大切にしようと確認してもらいました。
-
わくわく土よう日(ディスコン)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
赤チームと青チームに分かれて勝負しています。投げた色のディスクが、最終的に近いほうの勝ちです。おとなも子どもも一緒に楽しんでいます。
-
わくわく土よう日(輪なげ)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
輪なげコーナーです。2種類の輪なげを楽しんでいます。
-
わくわく土よう日(レザークラフト)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
地域の方にやさしく教えていただきながら、レザーに色を塗ったり凹凸をつけたり…。自分だけの素敵な作品を作っています。
-
わくわく土よう日(豆つかみ)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
30秒間でいくつ豆をつかんで隣の皿へ運べるか。競い合っています。
-
わくわく土よう日(Tボール)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
打って走ってキャッチして…楽しく試合をしています。
-
第3回わくわく土よう日
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
学校行事
9時から、わくわく土よう日が始まっています。今回も、ものづくりや体を動かすコーナーなど、楽しいコーナーがたくさんあります。これから、どんどんコーナーを紹介します。
-
運動会9
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校行事
運動会に向けて一番多く練習をしてきた応援団の子どもたち。団長はじめ、精一杯の声を出して運動会を盛り上げてくれました。今年度の運動会は「赤組優勝」という結果でしたが、どちらの色も本当に最後までよくがんばりました。応援団員のみなさん、本当にお疲れさまでした。
-
運動会8(色別対抗リレー:3年以上)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
プログラム最後の競技は、3年生以上の色別対抗リレーです。バトンパスもきれいに決まり、迫力のある走りを見せてくれました。
-
運動会7(団体競技5・6年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
5・6年生の団体競技は「騎馬戦」です。騎馬ごとの一騎うちやはさみうちなど、なかなか白熱した戦いでした。
-
運動会6(団体競技3・4年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
3・4年生の団体競技は「みんなで運ぼう!!」です。色ごとの紙に玉入れの玉やボールを上手に乗せて運びます。早くたくさん運んだチームの勝ち!
-
運動会5(団体競技1・2年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
1・2年生の団体競技は「玉入れだけじゃだめですか?」です。楽しそうに踊りながら登場し、競技が始まると勢いよく玉を投げていました。
-
運動会4(団体演技5・6年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
5・6年生の団体演技は「組立てがんばる界隈・TKG(たのしもう、きょうりょくしよう、がんばろう)!」です。始めは、土台がグラグラしたり上に乗って手を開くのが怖かったり…。毎日声をかけ合いながら練習を重ね、今日の日を迎えることができました。6年生は、小学校生活最後の運動会。やりきりました!
+2
-
運動会3(団体演技3・4年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
3・4年生の団体演技は「東小ソーラン」です。腰を低くして「どっこいしょー、どっこいしょ。ソーラン、ソーラン」と元気な声が揃います。黒いはっぴも決まっています。
-
運動会2(団体演技1・2年)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
1・2年生の団体演技は「ギリギリダンス、おどろ♪」です。音楽に合わせてとてもかわいらしいダンスを披露してくれました。
-
運動会1(開会式)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
最高気温30度を超える暑い日でしたが、真っ青な空の下、無事運動会を開催することができました。朝早くから参加してくださった来賓・保護者のみなさま、子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございました。防犯協議会の方々にも校門の安全管理や自転車整理をしていただき、安全に終えることができました。受付や片付けの中心を担っていただいた、PTA役員のみなさん、一日ありがとうございました。
-
運動会予定どおり実施します
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校行事
運動会、予定どおり実施します。朝から、教職員が運動場の整地とライン引きをして準備をしています。
-
運動会延期
- 公開日
- 2025/10/05
- 更新日
- 2025/10/05
学校行事
朝から、教職員で土を入れるなど作業をしましたが、
雨が降ってきました。本日の運動会は延期とさせていただきます。
10月7日(火)に実施します。
連絡が遅くなり、申し訳ありません。
-
運動会の準備
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校行事
午後から、6年生と教職員で運動会の準備をしました。小学校生活最後の運動会に向けて、6年生がよく頑張ってくれました。当日は、お天気が心配ですが、無事開催できることを祈ります。どの学年の子どもたちも、これまでがんばってきました。子どもたちの笑顔を見に来てください。
-
多言語でのプログラム案内について(運動会)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校行事
今日の全校朝会で、「運動会国際多言語放送実行委員会」の人たちが発表をしてくれました。今年の運動会で30回目(30年目)となる多言語でのプログラム案内について、「なんのためにしているのでしょう?」とみんなに投げかけ、答えを教えてくれました。〇国際教室で学ぶ友だちの、お家の人の言葉を覚えて、みんなに世界の言葉を楽しんでもらうため。〇国際教室で学ぶ外国から来た友だちや、お家の人に喜んでもらうため。〇外国から来た人にやさしい学校になるため…。当日は、日本語でプログラム案内をしたあと、多言語でのプログラム案内をします。子どもたちは、毎日一生懸命練習をしています。本番では、子どもたちに温かい応援をよろしくお願いします。