学校日記

児童会目標 :笑顔を引き出すATM
A(あんしん)・T(たのしい)・M(毎日きたい)
 

お知らせ

  • 運動会の練習(3・4年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    3・4年の様子です。腰を低くして…大きな腕の動きが続きます。なかなか体力を使う踊りですが、「1回目の練習にしては、すごく上手」と先生にほめられていました。動きがピタッと決まればかっこいいこと間違いなしです。

  • 運動会の練習(応援団)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    応援団の練習も始まりました。太鼓に合わせて全体で動きを確認したり、色ごとに集まって相談をしたり…。運動会を盛り上げるため、ここから色ごとに完成度を高めていきます。

  • 運動会の練習(1・2年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    1・2年合同の練習が始まりました。1年生は、小学校での初めての運動会。音楽に合わせて、ステップや手の振り付けを何度も練習していました。毎日の練習で少しずつ動きを覚え、みんなの振りが揃っていくと思います。

  • 運動会の練習(5・6年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    いよいよ今日から、運動会に向けての練習が始まりました。5・6年の練習では、先生が教えるだけでなく、実行委員の子どもたちが前に出て見本を見せていました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会!子どもたちも張り切っています。

  • 不審者対応訓練(教職員)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    お知らせ

    昨日(9/3)、教職員の不審者対応訓練を行いました。今回の訓練では、犯人役(教職員)をシークレットとし、より臨機応変な対応が求められるよう工夫しました。松原警察の方に、訓練の様子を見守っていただき、訓練後にはたくさんのアドバイスをいただきました。子どもたちの安全を守るため、今回の学びを常に意識したいと思います。保護者のみなさまには、来校時保護者証をつけていただきますよう、ご協力をお願いします。

  • 松原市子ども議会(8月31日)

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    お知らせ

    8月31日(日)に、松原市子ども議会が開かれました。

    年に一度、各小中学校の代表(子ども議員)が集まり、直接市長さんに質問をします。

    東小からも、6年生の代表が参加し、みんなが安心して安全に過ごせる学校にしていくために…ということで「熱中症対策」について質問をしました。緊張する場だったと思いますが、とても堂々とした立派な態度でした。


  • 教育長メッセージ

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    お知らせ

    画像はありません

  • 授業の様子(1・2年)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    お知らせ

    今日の2・3時間目、1・2年生はプールに入りました。

    そのあとの4時間目、1年生は算数の復習プリントをしていました。2年生は、くり下がりの計算の復習です。先生が黒板に書いたくり下がりのやり方を見て、間違いを探します。前に出てしっかりと考えを発表していました。「プールの授業の後でも集中できる」素敵な1・2年生です。

  • 学習の様子(4・5年)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    お知らせ

    4年生は、社会科で「けんこうなくらしを守る仕事」の学習をしています。

    地図をよく見てどんな仕事があるのかを見つけていました。

    班の友だちと話し合ったり、前で発表したり…意欲的な姿が素敵です。

    5年生は、習字をしていました。

    5年生になると、習字で書く字も難しくなります。

    「草原」という字を、お手本を見ながら丁寧に書いていました。


  • 心肺蘇生法講習会(教職員)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    お知らせ

    今日は、六中校区の教職員が「心肺蘇生法講習会」を受けました。

    心臓マッサージの方法や、AEDの使い方などを教えていただきました。

    緊急の場合、子どもの命を守るために大切なことを、しっかりと学べました。

  • 芝生のエアレーション

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    お知らせ

    今朝、芝生のエアレーション(穴あけ)をしてもらいました。

    エアレーションとは、かたくなった土に穴をあけ空気を送り込むことです。

    エアレーションをすることで、芝生が発育しやすくなるそうです。

    今日からロープと杭でしばらく囲い、芝生を養生する期間をとります。

  • 今日の様子(5・6年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    お知らせ

    5年生社会「日本の国土と人々のくらし」の学習では、同じ日だけれど北海道と沖縄の気候が違うのはどうしてだろう?と考えていました。

    5年生理科「雲と天気の変化」の学習では、気象衛星の映像を見て、雲の動きからわかることを確認していました。

    6年生英語の学習では、「We can  eat  〇〇」(私たちは〇〇を食べることができます)と…

    〇〇の中身を「なっとう」「うめぼし」などに変えながら練習していました。

    高学年の学習内容は、どんどん難しくなっています。




  • 全国学力学習状況調査(6年)すくすくウォッチ(5・6年)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    お知らせ

    今日、全国学力学習状況調査が行われ、6年生が「国語」「算数」「理科」のテストを受けました。

    6年生は、そのあと大阪府のテスト「すくすくウォッチ」のわくわく問題にも挑戦しています。

    5年生は、「すくすくウォッチ」の「国語」「算数」「理科」「わくわく問題」を受けています。

    みんなとても疲れた顔をしていましたが、集中してよく頑張りました!

  • 今日の様子(1・2・6年)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    お知らせ

    今日の子どもたちの様子です。

    1年生は、二測定のあとで学級にある本を読んでもらっていました。

    2年生は、算数で表やグラフの勉強をしていました。

    6年生は、算数で線対称の勉強をしていました。

    休み明けの月曜日…、みんながんばりましたね。

  • 休み時間の様子(外遊び)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    お知らせ

    新年度スタートの一週間が終わりました。

    新しい学年になり、わくわくどきどきしながら過ごした子どもたち。

    勉強をがんばったあとは、外で思いっきり遊びました。

  • 今日の様子(4・5・6年生)

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    お知らせ

    高学年の今日の様子です。

    勉強の中身も難しくなっていますが、落ち着いて学習していました。

  • 入学式準備

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    お知らせ

    いよいよ新年度が始まります。

    今日は、4月7日(月)の入学式に向けて、6年生が準備をしてくれました。

    玄関やくつばこ、体育館などの掃除を丁寧にする姿がとっても素敵です。

    6年生としての初仕事を、一生懸命にしてくれました。

  • 児童朝会(六中からの報告)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    お知らせ

    今日の児童朝会に、六中「LTHR(レッツシンクヒューマンライツ:人権について考えよう)の会」のメンバーが来てくれました。

    報告してくれた内容は、「靴を届けようプロジェクト」のことです。

    六中校区フェスタでも呼びかけて集めた靴217足が、海を越えてフィリピンの子どもたちに届けられました。

    みんなの思いと行動が、遠く離れた国の子どもたちの笑顔につながったのです。

    とても素敵な取組みの報告でした。


  • 松原市総合防災訓練

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    お知らせ

    3月9日(日)に、松原市総合防災訓練が実施されました。

    災害が起きた時、避難所をどのように開設するのか、

    市の職員の方・防災士の方・地域の方々が一緒になって考えました。

    ランチルームでは、校医さんが「災害時の医療講座」を開いてくださいました。

  • 2月2日(日)スポーツフェスティバル

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    お知らせ

    2月2日(日)に、市民体育館でスポーツフェスティバルが開催され、

    東小6年生は、ドッジボール大会に出場しました。

    予選で2勝し、見事決勝進出となりましたが、決勝では惜しくも負けてしまいました。

    最終結果は堂々の4位入賞!参加したみなさん、おめでとうございます!