学校日記

6年生が、4つのコースに分かれてSDGs環境問題に取り組みました

公開日
2022/06/20
更新日
2022/06/20

お知らせ

 今日の講師は、市役所の人と島津製作所の人たちです。
 環境政策課からは、ごみの分別クイズや生ごみの水切りの重要性を学びました。生ごみのなんと7割が水!水を切ることで重量を減らすとともに二酸化炭素も減らします。
 社会教育協議会からは、「もったいないをありがとうへ」ということで、外食では食べきれる量を注文することや家でも食べきれなかったら冷凍保存等しておくこと、また、市では、フードドライブ(余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等に寄付する活動)を実施していることを教えてくれました。