-
緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
ISS
本日、お子様を通じて、下記のお手紙をお持ち帰りいただきます。学校では熱中症に注意しながら、感染防止対策を徹底した上で、安心・安全な教育活動を進めてまいります。保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、ご不明な点などありましたら、学校までご連絡ください。
-
松原三中生徒会代表からシトラスリボンをいただきました。
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
ISS
先週、松原三中生徒会の代表から児童会代表にシトラスリボンが贈られました。
シトラスリボンとは、コロナで感染した人や、私たちの暮らしを支えてくれる人々(医療にかかわる人や私たちのくらしを支えるために働く人々)が、「ただいま」「おかえり」と言い合えるまちなら、安心して検査も受けることができ、感染拡大を防ぐこともできるとはじまった取り組みです。
愛媛県の有志がはじめた取り組みで、愛媛特産の「かんきつ」(みかんなど)にちなんだシトラス色のリボンが目印です。リボンの3つの輪は地域、家庭、学校(職場)を表しています。児童会では次の児童朝会で全校に紹介します。
-
ISS児童会目標
- 公開日
- 2021/05/21
- 更新日
- 2021/05/21
ISS
ISS児童会各部の活動がはじまり、児童会代表が学習と仲間づくりの目標を考え、放送朝会で全校児童に呼びかけました。各学年も「チャイムで自習をがんばろう」などの取り組みを始めています。
-
6年生が1年生に遊びを教えました
- 公開日
- 2021/05/19
- 更新日
- 2021/05/19
ISS
1年生が入学して1ヵ月以上たちました。5月に入って6年生が1年生に遊びを教えています。この日は一緒に遊びながら、ルールや遊びのコツをやさしく教えていました1年生はそんな6年生が大好きです。
-
ISS児童部会の活動がはじまりました
- 公開日
- 2021/05/17
- 更新日
- 2021/05/17
ISS
先週から第1回のISS児童部会の活動がはじまりました。コロナ禍の中、安心・安全な学校づくりを進めるため、いずれの部会でも6年生が中心となって内容を考え、活動をスタートさせました。
-
ひまわり学級の「こいのぼり」
- 公開日
- 2021/05/13
- 更新日
- 2021/05/13
ひまわり学級
5月になり、ひまわり学級で子どもたちに「こどもの日には何をしますか?」と、たずねると「こいのぼりを上げるよ」と教えてくれました。そこで、みんなで「こいのぼり」を作りました。すてきな「こいのぼり」がたくさんできました。
-
6年 はにわづくり
- 公開日
- 2021/05/12
- 更新日
- 2021/05/12
6年
図工ではそれぞれが想像力を働かせて、はにわづくりをしました。個性豊かなはにわができあがりました。
-
今日から大型連休です
- 公開日
- 2021/05/01
- 更新日
- 2021/05/01
ぬのせのできごと
今日から大型連休に入りました。
学校のウサギたちは元気にしています。
みなさんも、体調に気をつけ、元気に連休をすごしてくださいね。