-
松原市教育委員会作成 〜算数授業動画〜
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
お知らせ
松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました。今回は小学校6年生・中学校3年生の二本目の授業動画をアップロードしています(5/29更新)。ぜひ動画を学習に役立ててください。
算数 小6年2 https://youtu.be/tpPyQHT7WJk
数学 中3年2 https://youtu.be/7hV5a3MsSeI
右欄の配布文書からもご覧いただけます。
松原市教育委員会 -
来週(6/1)以降の登校時程と給食献立のお知らせ
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
お知らせ
保護者の皆様へ
2・4・6年生は昨日26日(火)に、1・3・5年生は本日27日(水)に、
・6月1日〜12日までの登校時程のお手紙
をお子様が持ち帰りましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。
また、6月給食献立表は今日明日の登校日に配付いたします。
よろしくお願いいたします。 -
応援メッセージ14 〜根木慎志さんから〜
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
ISS
布忍小学校の「ぬのしょう、タウン・ワークス」の学習に、毎年ゲストで来ていただいている車いすバスケットボール選手の根木慎志さんより、松原市の子どもたちに温かい応援メッセージ動画をいただきました。
松原の、布忍小の大切な「友だち」たちに、今こそメッセージを送りたいと。
下のURLから根木さんからのメッセージ動画を見ることができます。
https://youtu.be/8waHcp14-GA
-
6月1日より、学校教育活動を段階的に再開します(お知らせ)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
お知らせ
保護者の皆様
松原市教育委員会 教育長 美濃 亮
布忍小学校 校長 池上 英明
保護者の皆様には、長引く臨時休校の中、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の対策に対し、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議における決定をふまえ、松原市は市内すべての公立小中学校において、6月1日(月)より学校教育活動を段階的に再開することを決定しました。本日と明日の登校日に、学校再開についての内容や今後の予定を掲載した学校だより「ぬのせ 5月25日号」を配付しますのでご覧ください。(下記URLからも右欄の配付文書からも「ぬのせ」を見ることができます)
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710008/doc/65263/961726.pdf
なお、6月1日(月)〜12日(金)までのくわしい登校時間等は、後日学校よりお手紙を配付します。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 -
応援メッセージ13 〜ひまわり学級の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
ISS
ひまわり学級のみなさんへ
もうすぐ6月がはじまりますね。
登校日にみなさんの顔がみれてうれしいです。
はやくみなさんと勉強できることを楽しみにしています。
先生たちもがんばってじゅんびをしているので、みなさんもしゅくだいがんばってね!
ひまわりの教室には、先生たちがすきなどうぶつがかいてあります。
パンダがすきな先生はだれでしょう?
また学校で先生たちにきいてみてくださいね。
ひまわりの先生より
※これまでの応援メッセージ以外の、布小のすべての教職員が、みなさんとの学校生活スタートを楽しみにまっています!
-
応援メッセージ12 〜5年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
5年
5年生のみなさんへ
これは何の苗(なえ)でしょう?
「ヘチマ」です。
5年生も理科の授業で観察するために、ヘチマを育てています。
登校日がはじまって、少しずつみなさんと会えたり、話したりすることができ、先生たちはうれしく思っています。
遊びや勉強、仲間づくり・・・いろいろなことを全力でいっしょにできる日まで、ヘチマも大切に育てているね。
また月曜日、会えるのを楽しみにしています!
5年生の先生より -
応援メッセージ11 〜4年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
4年
4年生のみなさんへ
みなさん、ステイホームがんばっていますか?
学校では、みなさんが理科で勉強するツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。たねから芽を出して、すくすくと育っています。
みなさんの体も大きくなっていると思います。しっかりとごはんを食べて、よくねむって、じょうぶな体をつくってくださいね。
4年生では、社会で都道府県の勉強をします。学校での勉強がはじまる前に、自分でも調べてみてください。
先生たちからのクイズです!
Q:1番広い都道府県はどこでしょう?地図ちょうでぜひ調べてみてくださいね。
4年生の先生より -
応援メッセージ10 〜6年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
ISS
6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
暑くなってきましたが、水分はちゃんととれていますか?
ゲームに集中したりすると、水分とるのを忘れてしまいますよね。
だめ!だめ!しっかり水分を補給して熱中症を予防しましょうね。
お休みがのびて、生活リズムは崩れていませんか?
午後10時〜午前2時は成長のゴールデンタイムです。しっかり睡眠をとって 丈夫な体をつくりましょう!
先生たちは、学校再開に向けて準備をすすめています。みなさんと会える日を毎日楽しみにしています。
6年生の先生より -
松原市民図書館の利用サービスの再開について
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
お知らせ
読書の森(松原市民図書館)が5月19日(火)から開館します。是非ご利用ください。ただし、自習室はご利用できません。
○読書の森ご利用時間:午前9時から午後7時
○お問い合わせ先:072-334-8060
その他の図書館も5月19日(火)から開館します。
(ご利用時間:午前10時から午後5時30分)
読書の森(松原市民図書館) -
応援メッセージ9 〜3年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/15
- 更新日
- 2020/05/15
3年
3年生のみなさんへ
3年生からはじめて「りか」のじゅぎょうがはじまります。りかのじゅぎょうでは、花のかんさつなどをします。みなさんにたねをまいてもらおうとしていたのですが、学校がお休みなので今、先生たちでマリーゴールド・ホウセンカをそだてています。元気よく、すくすくそだっています。
みなさんも、元気にしていますか。みんながきたら、いっしょに花のかんさつをしようね。それまで、たいせつに育てているね。元気にくる日をたのしみにしてまっています。
3年生の先生より
-
5/15 小学校全学年の授業動画(算数)
- 公開日
- 2020/05/15
- 更新日
- 2020/05/15
お知らせ
松原市教育委員会 授業動画
■松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました(5/15更新)。教科書を開いて学習してみてください。
なお、右欄の「配布文書」からも授業動画を見ることができます。
さんすう 小1年 https://youtu.be/eVDFPyZgu-A
算数 小2年 https://youtu.be/mUKDWkxs__M 5/15new
算数 小3年 https://youtu.be/YhtZbKhftMU
算数 小4年 https://youtu.be/Ee4phowSGYE 5/15new
算数 小5年 https://youtu.be/qQMaR_c8gX0
算数 小6年 https://youtu.be/lDLvmS_lqdA
-
応援メッセージ8 〜2年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
2年
2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、毎日元気にすごしていますか?今日先生たちはみなさんが出してくれた宿題の丸つけをしています!コツコツと毎日がんばっているのがわかったよ!またみなさんに会えるのをたのしみにまってるね♪それまでに宿題や、おうちのお手つだいがんばってね!
2年生の先生より
(写真は西館から見た第2グラウンドの向こうにしずむ夕日です)
-
1・3・5・6年の授業動画(算数)
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
お知らせ
松原市教育委員会 授業動画
■松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました(5/13更新)。新たに3年、5年の算数動画が作成されました。
みなさんの学習にやくだててください。
さんすう 小1年 https://youtu.be/eVDFPyZgu-A
算数 小3年 https://youtu.be/YhtZbKhftMU
算数 小5年 https://youtu.be/qQMaR_c8gX0
算数 小6年 https://youtu.be/lDLvmS_lqdA
-
応援メッセージ7 〜1年生の先生より〜
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
1年
1ねんせいのみなさんへ
1ねんせいのみなさん、おやすみちゅうはげんきにすごしていますか。おうちでしゅくだいやおてつだいをしっかりがんばっていてえらいですね。
せんせいたちは、はやくみなさんといっしょにべんきょうしたりあそんだりして、たくさんわらってすごしたいです。
そのために、てあらい・うがい、マスクをつけて、けんこうにすごしてください。せんせいたちもがんばります。
がっこうがはじまったら、みんなで「がっこうたんけん」をして、ぬのせしょうがっこうのことをいっぱいしっていこう。
1ねんせいの せんせいより
-
5月11日(月) 1年生、6年生の授業(算数)動画
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
お知らせ
松原市教育委員会が作成した授業動画です。
■松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました(5/11更新)。みなさんのがくしゅうに やくだててください。
今度の登校日に学校でも紹介します。わからない人や、見ることのできない人は先生に相談しましょう。
さんすう 小1年 https://youtu.be/eVDFPyZgu-A
算数 小6年 https://youtu.be/lDLvmS_lqdA
他の学年は後日配信します。 -
登校日の実施にあたって気をつけること
- 公開日
- 2020/05/10
- 更新日
- 2020/05/10
お知らせ
明日からの登校日の実施にあたり、学校としては下記のことに気をつけてまいります。ご家庭でも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
布忍小学校校長 -
5/8 応援メッセージ6〜台湾の龍山国民中学より〜
- 公開日
- 2020/05/09
- 更新日
- 2020/05/09
ISS
松原市の中学校が交流している台湾の龍山国民中学からあたたかい応援メッセージが届いています。
今、台湾の人たちも新型コロナウイルスとたたかっていて、この大変な状況をいっしょに乗り越えていこうとメッセージをくださいました。
龍山国民中学の皆さんありがとうございました。
動画はこちらからです。
↓
https://youtu.be/dT-52oUZcRc
-
5/7 「緊急事態宣言」をふまえた臨時休校延長と登校日等のお知らせ
- 公開日
- 2020/05/07
- 更新日
- 2020/05/07
お知らせ
保護者 様
松原市教育委員会
松原市立布忍小学校
平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、本市は、5月4日の「緊急事態宣言」延長決定及び5月5日の大阪府からの要請をふまえ、松原市立の全ての小学校・中学校について、下記のとおり、臨時休校期間を延長するとともに、登校日を設けさせていただきます。
つきましては、保護者の皆様におかれましても、何卒ご理解いただき、協力をお願い申し上げます。
記
1.臨時休校とする期間 令和2年5月7日(木)〜5月31日(日)
2.臨時休校期間中の登校日について
(1)各学年の登校日
◆1・3・5年生…5月11日(月)、18日(月)、20日(水)、25日(月)、27日(水)
◆2・4・6年生…5月12日(火)、19日(火)、21日(木)、26日(火)、28日(木)
※日程については変更が生じる場合があります。その際にも、ホームページや一斉メール等にてお知らせします。
(2)時間帯と持ち物
◆時間:午前8時30分〜午前10時30分
※1年生は教員引率のもと、集団下校します。ご自宅以外に下校される場合は、必ず学校まで電話連絡をお願いします
◆持ち物:赤白帽・黄かばん・上ぐつ・ふでばこ・ハンカチ(手洗いの徹底をします)・マスク(お家から着用してきてください)・健康観察カード・水筒・茶封筒に入った書類一式・宿題3,4(1年生は1,2)
(3)登校する教室について
少人数のグループに分かれて実施します。お子様の教室は登校時にお知らせします。
3.預かり保育について
仕事の都合など、やむを得ない理由により、低学年(1〜3年)等のお子様を監護する
方がいない場合は、学校にお問い合わせください。お子様の預かりについては、7日(木)から行っています。
4.学校とご家庭の連絡について
5月中に新担任より、お子様の健康状況等をお聞きするため、ご連絡をとらせていただきます。よろしくお願いします。
5.家庭生活における留意事項
お子様の健康確保に努めていただくとともに、安心安全を確保する観点から引き続き不要不急の外出を避け、感染予防に努めてください。お子様に発熱等かぜの症状がみられるなど、お気づきの点がありましたら、学校へ連絡をお願いします。
-
連休中も元気におすごしください!
- 公開日
- 2020/05/03
- 更新日
- 2020/05/03
ISS
保護者のみなさま、先日の保護者来校日にご来校いただきありがとうございました。今年度も子どもたちを中心に据え、保護者・地域・学校がつながりすべての教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。新しい学習課題も配付しましたが、お子様が困っていたりわからないところがあったりしましたら、ご遠慮なく連絡いただくようお願いいたします。
児童のみなさん、連休中も元気にすごしていますか?早寝早起き等、規則正しい生活を心がけてください。学校のウサギたちも元気にしています。みなさんが学校に登校できる日を心待ちにしています!