学校日記

  • 冬休み元気に過ごしてますか?

    公開日
    2018/12/26
    更新日
    2018/12/26

    お知らせ

    みなさん、健康に気をつけて元気に過ごしてますか?ウサギたちはとっても元気にしてますよ。

  • 12/21 2学期終業式

    公開日
    2018/12/25
    更新日
    2018/12/25

    ぬのせのできごと

     今日は2学期の終業式。ふり返ると子どもたちががんばっている姿がたくさん思い出される2学期でした。終業式では絵画の表彰もされました。また、冬休みの生活の仕方についても確認しました。トラブルにまきこまれず、安心・安全にすごせるよう、学校から配付された「冬休みのすごし方」のきまりを守って、楽しい冬休みにしてください。

    「冬休みのすごし方」プリントは下記URLからもご覧いただけます。

    http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710008/doc/45585/692340.pdf

  • 個人懇談会・図工展のお知らせ

    公開日
    2018/12/17
    更新日
    2018/12/17

    お知らせ

     今日から17日(月)、18日(火)、19日(水)の3日間、個人懇談会が始まります。
    2学期の子どもたちの学習や学校生活での様子をお伝えする大切な時間にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
     また、各学年の学習室では、2学期制作した図工の作品を展示しています。子どもたちの力作をごゆっくり見ていただくようお願いします。
    (写真は上から4年、5年、6年の図工展の様子です)

  • 個人懇談会・図工展のお知らせ

    公開日
    2018/12/17
    更新日
    2018/12/17

    お知らせ

     今日から17日(月)、18日(火)、19日(水)の3日間、個人懇談会が始まります。
    2学期の子どもたちの学習や学校生活での様子をお伝えする大切な時間にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
     また、各学年の学習室では、2学期制作した図工の作品を展示しています。待ち時間などを使って、子どもたちの力作をごゆっくり見ていただくようお願いします。
    (写真は上から1年、2年、3年の図工展の様子です)

  • 1年 放課後遊びの様子

    公開日
    2018/12/14
    更新日
    2018/12/14

    ぬのせのできごと

    1年生も11月より、放課後遊びをはじめました。
    今日もたくさんの子どもたちが、楽しそうに遊んでいましたよ。

  • 12/13 ISS児童朝会

    公開日
    2018/12/13
    更新日
    2018/12/13

    ISS

     今日のISS児童朝会では、タウン・ワークスの学習で学んだことを児童会から報告しました。「出会いから気づいたこと」「お家の人の気持ちを聞けたこと」「友だちの気持ちを知ったこと」「自分のことを話せたこと」など、この学習が子どもたちの成長に大きくつながったことが感じられました。
     また保健部の「つめ・ハンカチ検査」、放送給食部の「給食残り0作戦」の取り組みをとおしてそれぞれ優秀な結果だったクラスを、部会代表児童が表彰してくれました。

  • 12/11   6年生 小小中交流会

    公開日
    2018/12/11
    更新日
    2018/12/11

    ISS

     松原第三中学校に、布小中央小の6年生が集まって、三中生徒会のみなさんと一緒に交流会をしました。ISS子ども会議や6年児童会で、この交流会の目的を話し合い、交流会にのぞみました。三中生徒会の説明と司会で、交流会はすすみました。はじめは緊張して中央小の子どもたちにしゃべりかけにくい様子でしたが、ゲームをすすめるうちにだんだん会話がはずむようになってきました。
     終わりの会では、「楽しかった」「ほかの学校の人とも遊んだり話したりできてうれしかった」という感想がありました。三中生徒会のみなさん、楽しい交流会をありがとうございました。

  • PTAしめ縄風リースづくり

    公開日
    2018/12/06
    更新日
    2018/12/06

    PTA

    今日は、PTAの「しめ縄風リースづくり」がありました。
    講師の先生のご指導もあって、とてもステキな作品ができあがりました。
    お正月の準備は、バッチリです (*^^)v

  • 5年 チャレンジサイエンス

    公開日
    2018/12/06
    更新日
    2018/12/06

    ぬのせのできごと

     松原高校科学クラブのみなさんが、実験をとおして燃焼のしくみを教えてくださいました。1時間目は各班で酸素の割合の燃焼実験を行いました。2時間目は外に出て、「てんぷら油が燃えたときに水をかけたらダメである」実験を見せていただきました。みんな興味深く見ていました。松原高校のみなさん、ありがとうございました。

  • 小・小・中交流に向けて(6年生)

    公開日
    2018/12/06
    更新日
    2018/12/06

    ISS

     来週11日(火)の午後は、松原第三中学校で、布小と中央小の6年生全員、三中の生徒代表が交流します。交流の目的や内容については、ISS子ども会議でも話し合ってきました。
     今日は三中生徒会の先輩が来てくださり、6年生の子どもたちに、交流の目的や意義について、自分の経験をもとに伝えてくれました。
     いい出会いとなる交流会を、6年生一人ひとりの力でつくっていきましょう!

  • ISS部活動〜安心・安全な布忍小学校を〜

    公開日
    2018/12/05
    更新日
    2018/12/05

    ISS

    高学年が部活動をしている様子です。
    こころもからだも安心・安全な布忍小学校をめざして、子ども主体となって取り組んでいます。配膳台もピカピカになりました。

  • ISS部活動〜安心・安全な布忍小学校を〜

    公開日
    2018/12/05
    更新日
    2018/12/05

    ISS

    高学年が部活動をしている様子です。
    こころもからだも安心・安全な布忍小学校をめざして、子ども主体となって取り組んでいます。体育倉庫もきれいになりました。

  • ISS部活動〜安心・安全な布忍小学校を〜

    公開日
    2018/12/05
    更新日
    2018/12/05

    ISS

    高学年が部活動をしている様子です。
    こころもからだも安心・安全な布忍小学校をめざして、子ども主体となって取り組んでいます。