学校日記

  • 学習の様子(1・6年)

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    ぬのせのできごと

    体育大会も終わり、校外学習も終わり、学習が中心となる秋がやってきました。子どもたちは、がんばろうとしてくれています。1年生は、生活科で「秋見つけ」を行っています。「どんぐりを見つけたよ!」と報告してくれました。6年生は、理科で水溶液の学習を進めています。塩酸や水酸化ナトリウム水溶液。炭酸水などを比べています。「直接ニオイをかいではいけないよ」と先生に言われて、おっかなびっくりニオイを確かめていました。

  • 公開授業について

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    リーディングDXスクール

    布忍小学校において、下記の通りリーディングDXスクール事業における公開授業を実施いたします。

    授業の参観をご希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

        

         記


    1.年間研究テーマ「子どもが主体的に考えを持ち、参加する授業づくり

              ~子どもの学力課題に正対した授業づくり・交流の仕方について~」

    2.公開授業

     (1) 日時  令和7年10月31日(金) 13:15-14:00

     (2) 授業  第5学年2組 分割授業

     (3) 単元  「図形の面積 面積の求め方を考えよう」(学校図書 5年下)

     (4) 講師  神戸大学大学院 人間発達環境学研究科

           岡部 泰幸 教授

     (5) その他 本公開授業後の討議会への参加については、本校教職員および松原市ICT活用推進委員会と

            させていただきます。

            討議会は、14:30から行います。

            本校へに来校につきましては、お車を乗り入れることはできません。

            授業については、オンラインでも公開する予定ですので、オンラインをご希望される場合は、

            下記の問い合わせまでご連絡ください。

    3.問い合わせ先 

         松原市教育委員会 教育研修センター  担当:橋長(はしなが)

         TEL : 072-337-3133

         e-mai : center-syuji@matsubara,e-kokoro.ed.jp

         

     


  • お話小箱

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    ぬのせのできごと

    今日は、お話小箱の会の方々が来てくださり、本の読み聞かせをしてくださいました。ろうそくに火をつけて本を読んでくださる演出がありました。子どもたちはしっかり聞いていました。

  • 松原市民運動会開催!

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    ぬのせのできごと

    松原の15小学校すべての学校が参加し、松原市民運動会が開催されました。

    玉入れ、台風の目、パン食い競争、ラケットリレー、選抜リレーに参加しました。参加した子は、どの競技にも全力で取り組んでいました。

    一つ一つの競技の参加賞となるおみやげと、運動会への参加賞があったので、子どもたちはニコニコで帰りました。

  • 林間12

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    ぬのせのできごと

    お昼ご飯の焼きそばを作りました。どの子どもも大活躍。野菜が嫌いな子どもも、がんばって食べました。片づけもバッチリ。素晴らしい活躍でした。ご苦労様でした。

  • 林間11

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    ぬのせのできごと

    今、体育館で、子どもたち対先生によるドッジボール大会が行われています。先生たちが劣勢です。

  • 林間9

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    ぬのせのできごと

    朝ごはんを仲良く食べています。

  • 林間9

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    ぬのせのできごと

    おはようございます。体操をして、目を覚まします。今日も1日楽しもう。

  • 林間8

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    ぬのせのできごと

    おはようございます。林間2日目の朝6時です。子どもたちは、まだぐっすり寝ています。2日目も楽しんでくださいね。

  • 林間7

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    クラスミーティングで、楽しかったことや友だちががんばっていたことを伝え合いました。友だちにとても優しい声がたくさんありました。今は、お風呂タイム。20時には、お休みです。

  • 林間6

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    火の神が現れて、無事、火がつきました。子どもたちが考えたゲームで楽しんでいます。

  • 林間5

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    夕食を食べました。さすが5年生です。片づけもバッチリ。キャンプファイヤーが待ち遠しいですね。

  • 林間4

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    宿舎に到着しました。子どもたちは、スライスチップという飾りを作っています。慎重に絵を描いたり字を書いたりしています。

  • 林間4

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    明治なるほどファクトリーに、来ています。お仕事中の方が手を振ってくださいました。ありがとうございました。

  • 林間2

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    堺市総合防災センターにいます。最後にクイズをしました。以外と難しく、苦戦しましたが、子どもたちは、楽しかった!と、喜んでいます。

  • 林間1

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    ぬのせのできごと

    堺市総合防災センターで、消防車や救急車に乗せてもらったり、地震体験、消火体験をさせてもらったりしています。雨が降っていますが、子どもたちは元気いっぱいです。

  • おいもほり

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    ぬのせのできごと

    2年生が、布忍小学校の畑でお芋ほりをしました。

    スコップでしっかりほって、お芋が見えたときには、たくさんの子の笑顔を見ることができました。

    地域の方が、春から一生懸命育ててくれました。

    本当にありがとうございました。

  • 1年生 校外学習

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    ぬのせのできごと

    春の万博に続いて、1年生にとって2回目の校外学習は、石川河川敷公園に行きました。

    駅から公園までたくさん歩きましたが、ルールを守ってしっかり歩けました。

    声をかけあって、大きな滑り台をはじめ、たくさんの遊具で楽しく遊ぶことができました。


  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    ぬのせのできごと

    4年生は校外学習として、まず平野清掃工場に行きました。

    ごみをつかむとっても大きなクレーンに思わず声がもれる子どもたち。

    その後、ドリーム21に行きました。

    広い場所にたくさんの遊具が見えたときにも、目をキラキラさせていました。

    もちろんクタクタになるまでめいっぱい遊んで帰りました。

  • 2年生 校外学習

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    ぬのせのできごと

    2年生は校外学習で天王寺動物園に行きました。

    一匹一匹の動物たちとの出会いに感動して長い間、柵や檻の前でとどまる子どもたち。

    オオカミが遠吠えした後、2年生たちの何人かで遠吠えを真似するかわいらしい場面もありました。

    お弁当とお菓子を食べた後は、芝の上を走り回ったり転がったりして、自然と親しめた一日になりました。