学校日記

  • 4年生 音楽

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    4年

    合奏の練習をしています。曲目は「エーデルワイス」です。今日は、受け持ちの楽器毎に、練習しました。

  • 大谷選手から寄贈されたグローブ

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    ぬのせのできごと

    大谷選手からメッセージとともに送られてきたグローブを、全クラスに回覧し、全員が手に取って使いやすさなどを確認しました。送られてきたメッセージの一部を紹介します。 「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブをお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。野球しようぜ。大谷翔平」

  • 1月27日 土曜地域学校

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    土曜地域学校

    3学期の土曜地域学校が始まりました。体育館で青少年指導員、民生児童委員の皆様に来ていただき、ドッジボールを楽しみました。
    図書室では、華・遊びの会の方に来ていただいて、生け花教室を開催しました。学校用にも生けていただき、校長室の前と玄関にも置かせてもらってます。

  • 大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました!!

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    ぬのせのできごと

     メジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手から寄贈されたグローブが布忍小学校にも届きました。今週は学級閉鎖のクラスもあったので、来週月曜日、全校生徒すべての子どもたちにグローブをさわってもらう時間をとろうと思います。児童のみなさん、楽しみにしていてくださいね!!

  • 令和6年度入学児童保護者説明会のお知らせ

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    お知らせ

    画像はありません

    本日、下記の通り令和6年度入学児童保護者説明会を開催します。

                記

    日時: 1月25日(木)午後2時から3時
        受付午後1時45分
    場所: 東館1階ランチルーム
    持ち物:就学通知書、上履き
    *欠席の場合は、学校まで連絡してください。(072-332-0001)

  • クラブ活動

    公開日
    2024/01/24
    更新日
    2024/01/24

    ぬのせのできごと

    3学期最初のクラブ活動を行いました。手洗い場の水が凍るほど寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。

  • 5年生 体育「持久走」

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    ぬのせのできごと

     5年生は体育の授業で持久走にとりくんでいます。子どもたちは、毎時間自分の目標をたててがんばっています。友だちとペアで走った距離を記録し合ったり、アドバイスをしたりしています。「いいよ!いいよ!そのペース!」「あと30秒や!がんばれー!」と子どもたちの温かな応援の声が響いていました。

  • 子どもの安全見守り隊のみなさまへの感謝状贈呈式

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    ぬのせのできごと

     本日、子どもの安全見守り隊のみなさんに日ごろの見守り活動への感謝の気もちをこめて感謝状贈呈式が行われました。児童会代表の子どもたちからは、お礼の言葉と創立150周年記念のトートバックやクリアファイルのプレゼントが贈られました。いつも、布忍小学校の子どもたちを温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • 三中校区教職員研修会

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    ぬのせのできごと

     今年度最後の三中校区教職員研修が松原第三中学校で行われました。3校の実践報告を通して子どもたちの姿やそれぞれの学校で大切にしてきたこと、教職員の学びなどを交流しました。グループに分かれての話し合いも活発な意見交流が行われていました。

  • 3年生 ゴールをめざせ!プログラミング!

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    ぬのせのできごと

     元松原市の情報教育アドバイザーの方に来ていただき、いっしょにプログラミングの授業を行っていただきました。NHK for schoolの『テキシコー』を活用した導入のあと、みんなでコード・A・ピラーの動かし方について考えていきました。

  • プログラミングの授業

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    3年

    3年生が、プログラミングロボ「Aピラー」を使ってプログラミングの体験授業を行いました。直進や曲がるを組み合わせ、どうすれば目的地にたどり着くのかを話し合い、実験をしました。うまく目的地にたどり着いたグループからは歓声があがっていました。

  • 部活動

    公開日
    2024/01/17
    更新日
    2024/01/17

    ぬのせのできごと

     3学期最初の部活動の様子です。放送給食部は給食ポスターづくり、図書部は低学年への読み聞かせ活動の練習、飼育部は水槽のおそうじ、保健部はガーゼハンカチづくり、体育部は持久走の表彰状づくり、美化掲示部は2月の掲示づくり、児童会は土曜地域学校遊び企画会議を行いました。

  • 地震避難訓練

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    ぬのせのできごと

     本日、地震避難訓練を行いました。学校では、いつ起きるかわからない地震に備えて子どもたちにはどの時間に行うかを知らせずに避難訓練を行いました。10分休みの時間に「地震が発生しました」と放送が入りました。子どもたちは突然の放送に驚いていましたが、教室にいた子たちはすばやく机の下に入って頭を守っていました。運動場で遊んでいた子どもたちも運動場の中央に集まり、帽子や上着で頭を守る行動をとることができていました。明日は、多くの犠牲者が出た阪神淡路大震災から29年目の日です。お家でも子どもたちと一緒に防災について話したり、考えたりしていただけたらと思います。

  • 5年生 3学期始めの語る会

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    ぬのせのできごと

     5年生は本日、3学期始めの語る会を行いました。みんなで作った手作りのおみくじメッセージを使いながら和やかな雰囲気で子どもたちが発表していました。「自分が困っているときに友だちが支えてくれてがんばれたから、自分も困っている子に声をかけていきたい」「けんかもしたけど○○が『いっしょにがんばりたい』って言ってくれたことが嬉しかった」5年生の子どもたちは、これまでの学校生活をふり返って大切だなと思ったことや3学期に向けてがんばりたいことを伝え合っていました。

  • 4年生 お話小箱の会

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    ぬのせのできごと

     4年生、お話小箱の会の様子です。

  • 3年生 図工「絵馬づくり」

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    ぬのせのできごと

     3年生は図工の時間に絵馬づくりをしました。折り紙で辰を作り、絵馬に今年の願い事や目標をかきました。

  • 4年生 3学期始めの語る会

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    ぬのせのできごと

     4年生は、3学期スタートの気もちを仲間と伝え合う語る会をしました。子どもたちは、3学期にがんばりたいことや不安なこと、友だちに知ってほしい気もちを伝え合っていました。「2学期に友だちと気もちを伝え合ってきたから3学期もがんばりたい」「勉強がむずかしくなってきているから不安」「ひとりぼっちをなくすために声かけをがんばる」など子どもたちのすなおな気もちがたくさん出ていました。

  • 二測定と保健指導

    公開日
    2024/01/14
    更新日
    2024/01/14

    ぬのせのできごと

     今週は、すべての学年で二測定(身長、体重)が行われました。6年生にとっては小学校生活最後の二測定です。入学当初と比べると、身長も体重も大きく変化しましたね。また、保健室の先生からは、規則正しい生活リズムに関わって、栄養バランスのとれた食事の大切さについての講話がありました。

  • 給食が始まりました!

    公開日
    2024/01/11
    更新日
    2024/01/11

    ぬのせのできごと

     今日から3学期給食スタートです。今日の献立は、牛乳、コッペパン、キャベツのスープ、鶏肉のガーリック風味、ひじきのサラダです。子どもたちは久しぶりの給食にとっても嬉しそうでした!鶏肉は大人気で、どのクラスもじゃんけん大会になっていました。
     3学期、残食を減らしていくこともがんばりましょう!!

  • 3学期がスタートしました!!

    公開日
    2024/01/09
    更新日
    2024/01/09

    ぬのせのできごと

     始業式後の各学年・学級の様子を見に行くと、先生たちが子どもたちに向けたメッセージや素敵なイラストが黒板に描かれていました。「明けましておめでとうございます!」先生たちの元気いっぱい、笑顔いっぱいの声が教室から聞こえてきました。その声に負けないくらいパワフルな声が子どもたちから返ってきていました。先生たちからは、冬休みの出来事やみんなと一緒にがんばりたいことなどのお話がありました。その後、提出物を集めたり、宿題の丸つけをしたり、冬休みのふり返りを書いたりして過ごしました。
     明日は、全学年4時間授業、12時半下校となっています。よろしくお願いします。