学校日記

リーディングDXスクール

  • 公開授業について

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    リーディングDXスクール

    布忍小学校において、下記の通りリーディングDXスクール事業における公開授業を実施いたします。

    授業の参観をご希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

        

         記


    1.年間研究テーマ「子どもが主体的に考えを持ち、参加する授業づくり

              ~子どもの学力課題に正対した授業づくり・交流の仕方について~」

    2.公開授業

     (1) 日時  令和7年10月31日(金) 13:15-14:00

     (2) 授業  第5学年2組 分割授業

     (3) 単元  「図形の面積 面積の求め方を考えよう」(学校図書 5年下)

     (4) 講師  神戸大学大学院 人間発達環境学研究科

           岡部 泰幸 教授

     (5) その他 本公開授業後の討議会への参加については、本校教職員および松原市ICT活用推進委員会と

            させていただきます。

            討議会は、14:30から行います。

            本校へに来校につきましては、お車を乗り入れることはできません。

            授業については、オンラインでも公開する予定ですので、オンラインをご希望される場合は、

            下記の問い合わせまでご連絡ください。

    3.問い合わせ先 

         松原市教育委員会 教育研修センター  担当:橋長(はしなが)

         TEL : 072-337-3133

         e-mai : center-syuji@matsubara,e-kokoro.ed.jp

         

     


  • 5年 国語

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    リーディングDXスクール

    5年生では、国語で書いて表現する学習を行っています。身の回りのユニバーサルデザインについて学習した内容をもとに、自分の身の回りにあるユニバーサルデザインを調べ、調べたことを伝える文章を書いています。子どもたちは、身の回りにあるユニバーサルデザインをネットで調べ、どんどん書いていきます。紙に書いて示すより、パソコンを使って書いたものを書き直していくと、より伝わりやすい文章が早く書けるようです。

  • 4年タウン・ワークス(総合的な学習の時間)

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    リーディングDXスクール

    布忍小学校では、総合的な学習の時間を使って「ぬのしょう タウン・ワークス」という取組を行っています。4年生は、地域の仕事場に行き職場の方から聞き取りをします。聞き取ったことから「仕事のきびしさ」や「仕事をする上でうれしいと感じること、誇りを感じること」などを考えていきます。自分たちが考えたことを「まったら仕事図鑑」にまとめて報告会を行います。

    写真は、見学に行ったグループで話し合いながらまとめているところです。