-
算数の勉強(1年)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
ぬのせのできごと
1年生が、算数の勉強に取り組んでいます。1年生の学習は、2~6年生までの学習の基礎となります。しっかりと取り組んでほしいです。そして、楽しんで学習してほしいです。
-
4月17日 全国・大阪府学力調査
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
ぬのせのできごと
4月17日に、5年生が大阪府の学力調査、6年生が全国学力調査を受検しました。疲れた様子でしたが、精いっぱいがんばりました。アンケートはパソコンで行いました。おつかれさま。
-
1年生と初めての対面
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
ぬのせのできごと
今日のISS児童朝会は、1年生と2~6年生の対面式でした。6年の児童会から「安心・安全に学校生活を送れるように、ろうかは走らないでね」「おねえさん、おにいさんたちは、みんなを助けるよ」など、1年生に話しました。1年生からも「よろしくおねがいします」と、かわいいお返事をもらいました。みんなで、いっしょにがんばっていきましょう。
-
1年生 給食開始
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
ぬのせのできごと
1年生が小学校生活初めての給食を食べました。
給食当番が上手にみんなの分を配膳し、待っている子もしっかり座って待てていました。
今日の給食は、飲むヨーグルト、カレーライス、ハンバーグ、ツナサラダでした。
みんなそろっていただきますの後は、「おいしい!」の声、「おかわり!」の声があちこちで聞こえました。
いっぱい食べて大きくなってくださいね。
-
気持ちを伝えあおう
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
ぬのせのできごと
新しい学年、学級がスタートして、約1週間がたちました。多くの学年で、互いに気持ちを伝えあう交流会を行っています。不安な気持ち、心配なこともあるけれど、「友だちに声をかけていきたい」「そんなにしゃべっていなかった友だちとも、いっぱいしゃべって仲良くなりたい」など、スタートでの思いをたくさん伝えあってくれています。これからトラブルもあるだろうけれど、みんなで乗り越えていけますね。
-
久しぶりの給食がおいしい!
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
ぬのせのできごと
2~6年生は、今日から給食開始です。2年生も、新しいクラスでテキパキと準備を行っていました。「おいしい!」とどの子どもも声を上げていました。「からあげが一番おいしい! 増やしたい!」という子どもも。いっぱい食べてくださいね。
-
元気いっぱい!
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
ぬのせのできごと
新年度スタート2日目、子どもたちは元気いっぱいグランドで遊んでいます。クラスで遊んで、友だちとつながっていこうとがんばっています。ぜひ、お家でも学校の様子を聞いてあげてください。
-
新しい年度がスタートしました
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
ぬのせのできごと
晴天の今日、新しい年度がスタートしました。
子どもたちは、朝から元気いっぱいで登校してくれ、大きな声で「おはよう!」とあいさつしてくれました。いっぱいの期待と少しの不安を胸に、新しい学級でがんばろうとしてくれています。教職員一同、子どもたちの今日の笑顔を一層輝かせるためにがんばります。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
-
入学式(4月7日)
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
ぬのせのできごと
桜が満開に咲く空のもと、新しい布忍小学校のメンバーとなる1年生を迎える日となりました。
この日に向けて、先週の金曜日には、新しい6年生がたくさん準備を手伝ってくれました。
入学式には、入学する1年生全員が参加できました。しっかりと校長先生やPTA会長の話を聞けていた賢い1年生たち。教室に入り、担任の先生のお話もしっかりと聞けていました。
いよいよ1年生にとっての学校生活がスタートします。1年生の保護者のみなさま、当初はたくさんのご準備や手助けが必要となると思います。
子どもたちが安心・安全の学校生活を過ごすために、どうぞよろしくお願いいたします。
-
修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
ぬのせのできごと
今日は、修了式です。1年間がんばってきた証として、5年生代表が修了書を受け取ってくれました。春休み中に次の学年の準備をしてほしいと思います。宿題を丁寧にして学習に自信をつけること、4月に友だちに何と声をかけるか考えておくことをお願いしました。4月8日には元気な笑顔で登校してくれることを願っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1年間学校へのご支援をいただきありがとうございました。来年度も教職員一丸となってがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
学年末の取組(3・4年)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
ぬのせのできごと
年度末、様々な学年で最後の取組を行っています。3年生は、理科で学習した「じしゃく」の性質を使って、おもちゃを作りました。1年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生の笑顔を見て、3年生も大満足です。4年生は、みんなで遊ぼうと、グランドに出てレクリエーションに取り組みました。5年生でも友だちと仲良くね。
-
第151回卒業式
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
ぬのせのできごと
本日、無事に第151回布忍小学校の卒業式が終わりました。たくさんのご来賓、保護者の方々にご臨席を賜り、卒業生をお祝いしていただきました。松原市長もお時間を取ってご挨拶いただき、「しっかりした卒業生ですね」とほめていただきました。
51名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。
保護者、地域の皆様、子どもたちは「地域の宝」です。これからも変わらぬ温もりで見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
ぬのせのできごと
明日は、いよいよ卒業式です。6年生を心を込めて送り出そうと、4・5年生が準備をしてくれました。いつもより心を込めて、寒い中を一生懸命頑張ってくれました。卒業式会場も校舎の中もピカピカです。4・5年生のみなさん、ありがとう。6年生はきっと喜んでくれますよ。
-
卒業式の予行練習
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
ぬのせのできごと
本番さながらの雰囲気で卒業式の予行練習を行いました。来週の火曜日に向けて、6年生は準備が整いかけています。
今日は5年生にも真剣な6年生の姿を見てもらいました。5年生からの感想では、「来年はぼくたちも今の6年生みたいになりたい。」という子がたくさんいました。 -
お別れ式 ~6年生に感謝をこめて~
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
ぬのせのできごと
+3
1年生から5年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「お別れ会」がありました。
どの学年も心のこもったメッセージとしっかりとした歌声で「ありがとう」の気持ちを精一杯伝えられていました。
最後に1年生から6年生のみんなで校歌を歌いました。
退場のときには、5年生の奏でるリコーダーの音色に包まれて、6年生たちはみんな、とてもいい顔でした。
1年生から5年生のみなさん、お疲れさまでした!
-
チャレンジサイエンス(4年)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
ぬのせのできごと
今日、平野高校の校長先生や理科の先生が来てくださり、4年生に授業をしてくださいました。水溶液の授業でしたが、子どもたちは一生懸命考えて授業に参加していました。「白衣がかっこいい」と子どもたちのつぶやきもありました。理科にもっと興味を持ってもらえるとうれしいです。あっという間の1時間、本当にありがとうございました。
-
3月12日 中央小との交流(2年)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
ぬのせのできごと
3月12日に、中央小学校の2年生と布忍小学校2年生とで遊びの交流会を行いました。ドッジボールやおにごっこ、玉入れなど、たくさん遊んで交流しました。「楽しかった!」とみんな笑顔でした。また、会えるといいですね。
-
調理実習(5年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
ぬのせのできごと
5年生の今日の家庭科の時間はお楽しみの調理実習でした。
ごはんをお鍋で炊いて、煮干しだしの味噌汁を作りました。
班で協力して、自分の決められた仕事を進め、スムーズに完成させることができました。
少しおこげができた班も、「おこげ、おいしい!」と笑顔で食べていました。
片付けもみんなでテキパキと協力して終わらせることができました!
-
5・6年生が遊びで交流
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
ぬのせのできごと
卒業を前に、5・6年生が遊びの交流を行いました。もう少しで、6年生は5年生に布忍小学校の「先輩」のバトンを渡していきますが、遊びを通して交流し、絆を深めました。5年生がどんどんたくましくなっています。素敵な先輩になってくれることが、6年生の願い、みんなの願いです。
-
松原市総合防災避難訓練
- 公開日
- 2025/03/09
- 更新日
- 2025/03/09
ぬのせのできごと
今日は、松原市防災避難訓練が行われました。まず、布忍小学校のランチルームで受付や誘導などの分担を、市の職員や地域の方々で行いました。
実際に訓練に参加した地域の方が、受付をして、避難をする場所に行っていただくという訓練内容でした。50人ほどの地域の方が避難訓練に参加されました。実際の避難の場合は、こんなことが起こるかもしれない、こんなことが必要だ、と振り返りの時間もしっかりとって、布忍小学校の避難訓練は終わりました。
今後も市と協議しながらよりよいものにしていきたいと考えています。