学校日記

13日ISS着手式がありました。

公開日
2018/07/13
更新日
2018/07/13

学校紹介

13日(金)松原市役所で、ISSの着手式がありました。六中校区の小中学校で、安全安心な学校づくりを目標に、インターナショナルセーフスクール(ISS)に取り組みます。今後3年間で、今まで取り組んできた生徒会活動や安全な学校づくりを発展させ国際認証をめざします。2年生の藤崎さんが生徒会代表で決意を述べました。

(決意)
松原第六中学校校区は、今年から誰もが安心して通える安全な学校をめざしてインターナショナルセーフスクールに取り組みます。

第六中学校では、「いのちの学習」をすすめています。3年間をとおして、いじめや震災について、それから外国にルーツのある方、障がいのある方、いろいろ立場に置かれている方たちと出会って、考え方や想いを知っていくうちに、自分の考えを深めていきます。そしてそれは、周りの仲間のことを考え、大切にすることにつながっていきます。生徒会でも、六中ボランティアで仲間づくりをしたり、震災学習の一つとして「はるかのひまわり」を六中全員で育てたりしています。

自分を大切に、友だちを大切に、人間を大切に
一人ひとりが、感じ、考え、行動できる学校をめざします。

       2018年7月13日 松原第六中学校  生徒会代表