松中日記

廊下を歩いているとステキな歌声が聞こえてきました。

公開日
2025/01/24
更新日
2025/01/24

お知らせ

 校舎を歩いているとステキな歌声が聞こえてきました。3年生の音楽の授業でした。卒業に向けて歌の練習が始まっています。3年間の思いを乗せステキなハーモニーを聴かせてくれました。これから卒業に向けて練習を重ね、感動的な合唱を聴かせてくれるんだと思い胸が熱くなりました。

 2年生のフロアには美術の作品が掲示されています。どれも力作ばかり!職員室前にもたくさんの作品が飾られています。お越しの際にはぜひご覧ください!

 さて、本日(24日)の給食は鮭の塩焼き、葉っぱのたいたん、豆腐の味噌汁、ごはん、きざみたくあん、牛乳でした。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は明治22年山形県の小学校で始まったと言われています。学校給食の歴史や給食に関わる人たちのこと、食べ物の大切さを考えるのがこの「全国学校給食週間」です。大事な1週間にしたいですね。本日の献立は給食が始まった当時の献立を再現したものです。学校給食課のみなさまをはじめ、栄養士さん、配膳員さん、学校給食に携わってるみなさま、いつもありがとうございます。