いのちを救うための行動を学ぶ!
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
お知らせ
3学期も朝の読書活動を大切にしています。毎朝8時30分までに教室に入り静かに読書を始めます。落ち着いた雰囲気で朝を迎えています。
2年生は6時間めにいのちを救うための救命救急に関するビデオを見ました。ビデオではドラマ仕立てになっていて身近な人が突然倒れてしまいます。そのような状況中で大切な人のいのちを救うための行動をどうとるのか… 真剣にビデオを見る2年生の姿がありました。
2年生は来週17日には松原消防署の方に来ていただいて、実際の心肺蘇生法やAEDについて学び体験を行います。体験後は家族や周りの人にもいのちを救うための行動を伝えていきたいですね。
さて、本日(10日)の給食は鶏肉のから揚げ、米粉マカロニサラダ、豚汁、わかめごはん、牛乳でした。本日は教頭先生の感想です!豚汁のさつまいもが甘くておいしかった!鶏肉のから揚げがとってもジューシーでした!と語ってくれました。
インフルエンザや風邪が大変流行しています。手洗いや人ごみでのマスク等感染症対策を十分に行い、元気に週末をお過ごしください!