松中日記

黙食

公開日
2021/02/01
更新日
2021/02/01

Daily

2月に入りました。3年生は私立入試が始まっている学校もあり、みんなの顔つきは真剣そのものです。そんな中、今日は朝の学活で学級委員会からみんなに新型コロナウイルス感染予防に向けて給食時の「黙食」の呼びかけがありました。なんとか意識を高く持ち、今を乗り越えられたらの想いが込められています。もちろん感染してしまうことが仕方がありません。誰も責められることがあってはなりません。しかし努力なしでは何事もいい方向に向かわないという3年生学級委員会の願いです。以下に学級委員会からの呼びかけ文を掲載します。


学級委員会から連絡です 。
学年末テストが終わって ホットしたいところですが、多くのみんなにとって受験が控えている時を迎えています。そんな今みんなに1つ提案したいことがあるので聞いて下さい。

わたし(ぼく)達は、分散登校で始まった3年生でした。しかし、学年として 今だからできること 、今だからしないといけないことを考えてきました 。新しい体育大会の形もその1つでした。こまめに消毒したり、マスクをしたりしてみんなの安心・安全を守ろうと、お互いに努力してきました。

そして、今まだ、コロナは収束していません。多くの人が受験を迎えるにあたり、引き続き、感染防止にむけての努力が必要です。最近、言われているのが、食事の時のリスクです。
そこで「黙食」を提案します。最近この言葉はツイッターのいいねが7万を超え、トレンド入りするほど注目されているそうです。黙ってたべましょう…という意味です。あるカレー屋さんが店内に貼りはじめたことばで、「お客さんが来なくなったらどうしよう。」と思いながらも、安心して過ごしてもらえるようにはじめたところ、多くの賛同を得たそうです。私たちも、マスクを外して食べる間は、しゃべるのを我慢しましょう。食べ終わってマスクをしてお話しするようにして、お互いに感染予防に努めましょう。
ご協力を、よろしくお願いします。