松中日記

本日の松中生・松中校区の先生方の様子です!

公開日
2024/06/11
更新日
2024/06/11

お知らせ

 本日の4時間めはどの学年も道徳の時間でした。3年生は「二通の手紙」という教材を通じて「規則」について考えました。どうして「規則」があるのか、「規則」は必要なのか等考えを出し合い、さまざまな考えやとらえ方があることを知りました。みんなでともに過ごす学校生活を見つめるきっかけとなりました。
 午後からは松中校区の校区人研が行われました。松中校区の先生方が河合小学校に集まり、授業参観、授業に関する研究討議を行いました。また、3つのワーキング(学力向上・生徒指導・人権教育)に分かれて、校区のそれぞれの学校のとりくみの交流や校区として大事にしていきたい実践、児童・生徒へのかかわり等を確認することができました。松中校区のテーマは「つながり」です。生徒同士ももちろん教職員同士もつながる松中校区は保護者・地域の方ともつながりを大事して、子どもの成長をみんなで応援していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 早速、明日から3日間、松中校区の児童会生徒会を中心にあいさつ運動を実施します。松中生が各小学校に行き小学生とともに元気よくあいさつをします!12日(水)は河合小学校、13日(木)は松原小学校、14日(金)は松原西小学校に行きます。ぜひ保護者、地域のみなさまもご一緒にあいさつ運動いかかでしょうか!(時間は8時ごろから)
 さて、今日(11日)の給食はフランクフルト、ツナとだいこんのマリネ(手作りドレッシング)、コーンポタージュ、コッペパン、牛乳でした。久しぶりのコッペパンおいしかったですね。フランクフルトとツナとだいこんのマリネをパンにはさんで食べた人も多かったのではないでしょうか。コーンポタージュも深い味わいでコクがあって最高でした!