学校のようす

【4年生】理科の実験

公開日
2018/12/11
更新日
2018/12/11

4年生

4年生では今、空気と金属の体積についての学習をしています。
この学習では初めて理科室でしかできない火を使っての実験がありました。
まずは理科室にはどんな道具があるのか、どんな風に使えば安全に使えるのかを先週しっかり学習し、月曜、火曜と連続で実際に実験を行いました。

月曜の実験ではフラスコの口に蓋や風船をつけて、フラスコを温めると蓋や風船がどうなるのか。シャボン玉液を口に張ってフラスコを温めるとどうなるのか。からのマヨネーズの容器を温めるとどうなるのか。冷やすとどうなるのか。

火曜の実験ではまずはガスバーナーの使い方を十分に練習した上で、輪の中を通る金属の玉をガスバーナーで温めるとどうなるのか。冷やすとどうなるのか。などを確かめました!

予想していた通りになった子もいれば、予想が外れた子もいましたが、実際に実験する事で空気も金属も体積が大きくなる事が分かりました!
初めてのガスバーナーにドキドキした学習でしたが、みんな約束を守り安全に実験を終えました!これからも実際に体験する事で沢山学びを深めてもらいたいと思います!