【4年生】理科の時間
- 公開日
- 2018/11/06
- 更新日
- 2018/11/06
4年生
今、4年生の理科では空気と水の性質についての学習をしています。
袋に空気を入れて押すと袋の形が変わる時、空気は一体どうなっているのか…。どこかに行ってしまうのか、形が変わるのか、縮んでしまうのか…。
水は空気と同じ性質を持っているのか…。など、色んな状況を予想して実験を繰り返しています。
前回の実験で、空気は縮む事が分かった子どもたち。今日は水の実験です。
今回は自分で予想して、班で話し合って、各班毎の予想を立てました!
8班ある4年生。予想は水は縮む→2班 水は縮まない→6班でしたが、はたして結果は?!
いざ実験開始すると、色んな班でハプニングが!空気銃や注射器に水を入れて押すのですが、押しすぎて水が飛ぶ飛ぶ(笑)
色んなところから「きゃーっっ(笑)飛んだー!」「冷たいー!」と声が聞こえてきます(笑)
どうにか実験は終了し、水は空気とは違い縮まない事が分かりました!
実際にやってみる事で色んな事を知っていく子どもたちでした(o^^o)