【3年生】出前授業
- 公開日
- 2017/11/04
- 更新日
- 2017/11/04
3年生
11月2日(金)
日本醤油協会の方々に来ていただき、しょうゆものしり博士の出前授業を受けました。国語の学習で「すがたをかえる大豆」を学習してきた子どもたち。文章の中でしょうゆの作り方はしっかり理解していましたが、実際目の前で、大豆がどのようにしてすがたをかえていくのか見る事によってより一層理解も深まったようです!普段あまり見る機会のないコウジカビを見せてもらったり、混ぜたばかりのもろみと2.3か月置いたもろみ、6か月置いたもろみを見せてもらったりとしょうゆが出来上がっていく過程を教えてもらいました。授業の最後には「もろみ」「きじょうゆ」「市販のしょうゆ」の3種類のしょうゆの味比べもさせて頂き、「ぼく、もろみが1番おいしかった!」「私はやっぱり売ってるしょうゆが1番好き!」とそれぞれの感想を述べていました。ちなみに、担任は「きじょうゆ」が1番でした(笑)あの出来立ての香りがたまりません(о´∀`о)
色んな事を学習して、どんどん身につけていく子どもたちですが、やっぱり体験するのが1番の学習方法だな!と実感出来た1時間でした。