学校のようす

【4年生 理科】 水を熱したときのあわの正体はなんだ?

公開日
2017/03/01
更新日
2017/03/01

4年生

水を熱したときのあわの正体を調べる実験をしました。子どもたちの予想は、「水」と「空気」に分かれました。実験の準備も班でスムーズに進め、いよいよ実験です。逆さまにしたろうとであわを集め、ポリエチレンの袋に集めます。袋はふくらみましたが、くもっています。熱するのをやめると、袋はしぼんで、なかったはずの水がたまりました。実験の結果、あわの正体は、水が目に見えないすがた「水蒸気」に変わったものであることがわかりました。