学校日記

児童会目標 :笑顔を引き出すATM
A(あんしん)・T(たのしい)・M(毎日きたい)
 

  • 学習の様子(5年:図工)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年

    5年生は、図工でくつの絵を描いていました。ひもの部分や細かいもようなど、真剣に観察して描いています。下書きが終わって色をぬり、どんな絵が完成するか…とても楽しみです。

  • 学習の様子(3年:算数)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年

    3年生は、算数で「円と球」の学習をしています。コンパスを使っていろんな円を描いていました。ヒントがほしいときには、自分で動画をチェックしながら、とても集中しています。めざせ「円と球マスター」。

  • 集団下校訓練

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校行事

    今日、今年度2回目の集団下校訓練をしました。今回は、ちょうど台風が近づいているタイミングでした。実際に台風や大雨・地震など急な災害が起こった場合、あわてず安全に家へ帰るための訓練です。2回目ということもあり、放送が入ってから教室に集まり、正門を出るまでの時間がとても早かったです。

  • 不審者対応訓練(教職員)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    お知らせ

    昨日(9/3)、教職員の不審者対応訓練を行いました。今回の訓練では、犯人役(教職員)をシークレットとし、より臨機応変な対応が求められるよう工夫しました。松原警察の方に、訓練の様子を見守っていただき、訓練後にはたくさんのアドバイスをいただきました。子どもたちの安全を守るため、今回の学びを常に意識したいと思います。保護者のみなさまには、来校時保護者証をつけていただきますよう、ご協力をお願いします。

  • 学習の様子(2年:算数)

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年

    夏休みが終わっても、まだまだ毎日厳しい暑さです。

    2年生は、算数「水のかさ」の勉強をしていました。リットルやデシリットルという難しい単位を勉強しています。

    暑い中、勉強も頑張っています。

  • 2学期の給食スタート

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    1年

    今日から、2学期の給食がスタートしました。長い夏休みをはさんで、久しぶりの給食当番です。先生から「給食準備の仕方を覚えてるかな?」と聞かれましたが、ちゃんと覚えていました。とてもてきぱきと準備をする1年生。さすがです。

  • 松原市子ども議会(8月31日)

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    お知らせ

    8月31日(日)に、松原市子ども議会が開かれました。

    年に一度、各小中学校の代表(子ども議員)が集まり、直接市長さんに質問をします。

    東小からも、6年生の代表が参加し、みんなが安心して安全に過ごせる学校にしていくために…ということで「熱中症対策」について質問をしました。緊張する場だったと思いますが、とても堂々とした立派な態度でした。


  • 松原市児童会生徒会交流会

    公開日
    2025/08/31
    更新日
    2025/08/31

    児童会活動・クラブ活動

    • 参加者集合写真
    • 寸劇の様子

    参加者集合写真

    寸劇の様子

    8月27日(水)に松原市の児童会と生徒会の代表が松原第二中学校に集まり、他校と交流を深めてきました。開会のあいさつより、今回で35回目の開催とのことで市全体でつながりを大切にしてきたことをお話しされていました。松原東小からは6年生の代議員3名が参加し交流やグループごとの寸劇などに取り組んでいました。2学期からの児童会活動にも生かされる体験となりました。

  • 2学期始業式

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学校行事

    まだまだ暑さが厳しい中、いよいよ2学期がスタートしました。

    暑さだけでなく、新型コロナウイルスが流行っていることなど、心配なことは多くあります。

    大きな行事が多い2学期を、子どもたちが安心して過ごせるよう、保護者・地域のみなさんのお力を借りながら、精一杯進めていきたいと思います。2学期も、どうぞよろしくお願いします。

  • 田んぼの糸はり

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校行事

    今日は、地域の山口さんのご指導のもと、5年生がお米づくり体験をさせていただいている田んぼに、糸はりをしました。糸をはることで、スズメよけになります。スズメや台風などの被害を受けず、このままお米が育つことを願います。山口さん、朝早くからありがとうございました。

  • ガッツだ終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校行事

    今日は、1学期の終業式でした。オンラインで行い、前期児童会の代表の児童が作った動画(夏休みに気をつけてほしいこと)を教室で見ました。とっても上手に劇にして伝えてくれたので、「計画的に学習すること」「熱中症に気をつけること」「お金の使い方のルールを守ること」などについて考えることができました。

    保護者のみなさま、地域のみなさまには1学期の間いろんな場面で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。40日間の長い夏休みに入りますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • 歯科衛生指導(2年・5年)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校行事

    昨日、2年生と5年生が歯科衛生指導を受けました。

    歯ブラシの持ち方、歯を磨くことの大切さ、甘い飲料水などに糖分がたくさん含まれていて虫歯になりやすいことなど…たくさんのことを教えていただきました。

  • 教育長メッセージ

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    お知らせ

    画像はありません

  • ガッツだ集会

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校行事

    今日は、ガッツだ集会の日でした。美化掲示委員会からは、「第1回ダジャレ東小グランプリ」が開催されると発表がありました。暑さを笑いで吹っ飛ばせるよう、どんどんダジャレを考えてくださいね。そして、保健委員会からは、今月の保健目標「熱中症を予防しよう」についてお知らせがありました。「朝食に、梅干しや海苔など塩気のあるものをとるといいですよ。」と教えてくれました。

  • ひまわり親子交流会

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    ひまわり学級

    今日の5時間目に、ひまわり学級の親子交流会をしました。自分たちで作った5つの遊びコーナー「魚すくい」「ストラックアウト」「ボーリング」「魚つり」「たこやきビンゴ」で、楽しく遊べましたね。参加してくださったお家の方、ありがとうございました。

  • 授業の様子(1・2年)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    お知らせ

    今日の2・3時間目、1・2年生はプールに入りました。

    そのあとの4時間目、1年生は算数の復習プリントをしていました。2年生は、くり下がりの計算の復習です。先生が黒板に書いたくり下がりのやり方を見て、間違いを探します。前に出てしっかりと考えを発表していました。「プールの授業の後でも集中できる」素敵な1・2年生です。

  • 卓球教室

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    学校行事

    地域の方が、ラケットの持ち方から優しく丁寧に教えてくださいました。

    体験した子どもたちは「むずかしかった」「楽しかった!」と感想を教えてくれました。

  • 缶バッジづくり

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    学校行事

  • 豆つかみ

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    学校行事

    30秒間で、いくつの豆をつかんで皿へ移動させられるかを競います。

    1位は、30秒間に33個の豆をつかんで移動することができた2年生でした。

  • 七夕かざり

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    学校行事

    七夕かざりのブースでは、みんなが一生けんめいに願い事を書いていました。

    「みんなが平和にくらせますように」など…一人ひとり願いが叶うように丁寧に短冊をくくりつけていました。

    3本の笹は玄関に飾ってあります。