学校日記

児童会目標 :笑顔を引き出すATM
A(あんしん)・T(たのしい)・M(毎日きたい)
 

  • 運動会の練習(1・2年)

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校行事

    今日は、とてもさわやかないいお天気です。1・2年生が運動場いっぱいに広がって練習していました。踊りも隊形移動もきちんと覚え、楽しそうに練習している姿がかわいらしかったです。

  • 運動会の練習(3・4年)

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校行事

    今日はあいにくの雨だったので、ソーラン節の練習を体育館でしました。体育館いっぱいに広がって、振りやかけ声の練習をしていました。最後の決めのポーズもかっこよく決まっています。いよいよ本番に向けて仕上げの段階です!

  • 出前授業(3年:総合)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    3年

    松原市社会福祉協議会とサポーターの方々と一緒に認知症サポート体験の出前授業がありました。教室では認知症の特性や関わり方について学びました。やさしく関わることで認知症の進行が遅くなるなど、今まで知らなかったことを知ることができました。ランチルームでは全員が高齢者の疑似体験をしました。アイマスクを着け、イヤーマフも着け、体には装具を着けました。見ること聞くこと歩くこと全てが難しい体験を通して、これから自分たちにできることを考えることができました。

  • 運動会の練習(5・6年)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校行事

    運動会まで残り1週間。5・6年生が、組体操の練習を運動場でしています。裸足でドロドロになりながら、一生懸命練習する姿は、とても素敵です。本番、精一杯の姿を見ていただけるよう、最後までがんばってくれると思います。

  • 色別対抗リレーの練習(3~6年)

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校行事

    20分休憩に、色別対抗リレーの練習をしました。リレーの選手になっている人たちが、外で練習するのは初めてです。バトンを落とすことなく、スムーズに練習ができました。これから本番に向けて、さらに練習をします!

  • 運動会に向けて(係打ち合わせ)

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校行事

    今日の6時間目に、運動会に向けて係ごとに集まって打ち合わせをしました。「決勝係」「準備係」「得点係」など…、運動会がスムーズに進むよう、みんな真剣に動きの確認をしていました。本番は、みんなで力を合わせましょう。

  • 学習の様子(4年:国語)

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    4年

    9月から、4年生に教育実習生が来てくれています。国語では、今「ごんぎつね」の勉強しています。教科書を読んで、お話のできごとを振り返り、ごんの気持ちをしっかりと考えて発表し、がんばっていました。

  • 出前授業(4年:社会)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    4年

    昨日、4年生は大和川河川事務所の方の出前授業を受けました。授業の中では、大和川の歴史や水害の危険性、自分の身の守り方…などを教えてもらいました。水の汚れを調べる実験もさせてもらい、大和川の水と水道の水が同じくらいきれいだということが分かりました。

  • 応援団の毎日練習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校行事

    応援団の人たちは、毎日昼休みに練習をしています。太鼓に合わせて振りやかけ声の練習を重ね、色ごとにとてもまとまってきました。気持ちのいい大きな声が響いています。

  • ガッツだ集会

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/18

    お知らせ

    今日、2学期初めてのガッツだ集会をしました。美化掲示委員さんからは、1学期に実施した「東小ダジャレグランプリ」の結果発表。各学年で一番おもしろかったダジャレを紹介してくれました。「おばあちゃん池にはまっておーばちゃん」など…。保健委員さんからは、9月の保健目標「けがをしないようにしよう」のお知らせ。代表委員の人たちからは、「各学年のポストにTポイント(T→楽しかったこと、うれしかったこと)をためよう」運動のお知らせがありました。2学期も、東小のみんなが安心安全に笑顔で過ごせるよう、各委員会や児童会代表の人たちがいろんなことを考えてくれています。

  • 学習の様子(1年:国語)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年

    2学期が始まって2週間。運動会の練習も始まり、午後になると疲れてきますが、1年生はがんばっています。国語の時間に「夏休みにしたこと」の作文を書いていました。ていねいな字で、文が書けるようになっています。

  • 学習の様子(5年:国語)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年

    5年生は、国語の時間に「自分の立場を決めて、意見を伝える」勉強をしていました。今日は、「和食派か洋食派か」ということで、活発に…楽しそうに…〇〇派である理由を伝え合っていました。

  • 運動会の練習(3・4年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    3・4年の様子です。腰を低くして…大きな腕の動きが続きます。なかなか体力を使う踊りですが、「1回目の練習にしては、すごく上手」と先生にほめられていました。動きがピタッと決まればかっこいいこと間違いなしです。

  • 運動会の練習(応援団)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    応援団の練習も始まりました。太鼓に合わせて全体で動きを確認したり、色ごとに集まって相談をしたり…。運動会を盛り上げるため、ここから色ごとに完成度を高めていきます。

  • 運動会の練習(1・2年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    1・2年合同の練習が始まりました。1年生は、小学校での初めての運動会。音楽に合わせて、ステップや手の振り付けを何度も練習していました。毎日の練習で少しずつ動きを覚え、みんなの振りが揃っていくと思います。

  • 運動会の練習(5・6年)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

    いよいよ今日から、運動会に向けての練習が始まりました。5・6年の練習では、先生が教えるだけでなく、実行委員の子どもたちが前に出て見本を見せていました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会!子どもたちも張り切っています。

  • 学習の様子(5年:英語)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年

    英語の授業には、2学期からスコット先生が来てくださっています。今日の5年生の英語では、いろんな動詞を会話の中で使う勉強をしていました。使う単語の数も増えてきていますが、しっかりと英語の発音を聞きがんばっていました。

  • 学習の様子(3年:理科)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年

    3年生は、理科の学習で「こん虫」の観察をします。今日は、班ごとに運動場へ出ていき、ダンゴムシを探していました。こん虫が、どんな場所を「すみか」にしているのかを学習します。

  • 学習の様子(6年:算数)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年

    6年生の算数は「ならべ方と組み合わせ方」の勉強です。何種類かある物(野菜)の中から2種類を選ぶ場合の組み合わせ方が何通りあるか…集中して考えていました。算数の学習内容も、少しずつ複雑になってきていますが、がんばっています。

  • 学習の様子(4年:算数)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    4年

    4年生は、算数「概数(がいすう)」の勉強をしていました。問題の場面によって、数を切り捨てたり切り上げたり…。4年生の2学期になると難しい内容になってきましたが、一生懸命に考えてノートに式や答えを書いていました。