-
No18
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
ISSの取り組み
-
「社会を明るくする運動」第3回スピーチコンテスト表彰
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
学校行事
今日の放送全校朝会で、「社会を明るくする運動」第3回スピーチコンテストで「松原市校長会賞」を受賞した6年1組 鳴尾 華 さんから受賞作品「たくさんの目」の朗読と表彰がありました。
-
幼稚園との交流
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校行事
宮前つばさ幼稚園と1年生が「授業体験」で、5年生が「給食体験」で楽しく交流しました。
-
幼稚園・保育所との交流
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
学校行事
まつかぜ幼稚園、第3保育所、うえだおおぞら保育園と、1年生が「授業体験」で、5年生が「給食体験」で楽しく交流しました。
-
2年生、3年生学年閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
学校行事
本校では、インフルエンザや発熱での欠席が増えてまいりました。特に、2年生、3年生では、インフルエンザ(B型中心)や発熱で欠席する児童が急増し、さらに出席者の中でも体調のすぐれない児童が増えております。そこで、学校医とも相談の結果、下記のように、学年閉鎖をすることといたしましたのでお知らせいたします。なお、本日につきましては、2年生、3年生児童は、給食後にお手紙を持って下校いたします。
記
1.学年閉鎖期間 1月30日(火)〜2月1日(木)
2.次に登校する日 2月2日(金)からいつもどおりの登校
3.ご家庭で注意していただきたいこと
・感染拡大の可能性があるので、次に登校する日までは、外出はひかえ
て、それぞれの家庭で過ごすようにしてください。(どこかの家で集
まったり、一緒に遊んだりしないよう、ご注意ください)
・睡眠と栄養を十分に取り、しっかり休養するよう留意してください。
・うがい、手洗いを励行してください。
・健康な児童は、家庭学習を行うようにしてください。 -
図工 〜紙版画〜
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
3年
今週の図工の紙版画は、自分のポーズを決める時間です。
いろいろなポーズを試した後に、思い思いのポーズで
順番に体のパーツやボールなどをのりで貼ってつなげていきます。
かえるのポーズや、バスケットでシュートを打つポーズ、
リコーダーをふいているポーズなど…
子どもたちが何のポーズに決めたのか、またおうちでも聞いてみて下さいね。 -
絵本の読み聞かせ
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
学校行事
5年生、6年生の図書委員による1年生、2年生への「絵本の読み聞かせ」がありました。
-
元気いっぱい!
- 公開日
- 2018/01/23
- 更新日
- 2018/01/23
3年
それでも東小の子どもたちはとっても元気!
今日の昼休みは兄弟学級遊びでしたが、お外で走って遊んでいる様子が
見られて、とっても嬉しくたくましく感じました。 -
第3回スピーチコンテスト(社会を明るくする運動〕
- 公開日
- 2018/01/20
- 更新日
- 2018/01/20
6年
鳴尾さんは松原市校長会賞を受賞しました。また、朝会で紹介します。楽しみにしておいてください。
-
第3回スピーチコンテスト(社会を明るくする運動〕
- 公開日
- 2018/01/20
- 更新日
- 2018/01/20
6年
鳴尾華さんが、「たくさんの目」を発表してくれました。地域の人たちとの交流を紹介し、地域で見守られて暮らしていることの大切さを話してくれました。また、六中からは1年生上原来美さん(昨年度卒業生)が「私の一歩」を発表してくれました。
-
図工 〜紙版画の練習〜
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
3年
今日の図工では、紙版画の練習をしました。
人型に書かれた画用紙を切って、それぞれのパーツを重ねたり
並べたりして、ポーズを作ります。
重ね方を間違えると、服の上から腕が出てきたり、
顔の上から首が出ていたりということになってしまいます。
みんなそれぞれによく考えながら、走っているポーズや
跳び箱をしているポーズなど、思い思いに表現していました。 -
今日の分数
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
3年
今日の算数の学習では、分数と同じ大きさを表す小数の勉強をしました。
今まで別々に学習してきた分数と小数が、今日初めて一緒になり、
みんなは驚きの1時間でした。 -
英語の学習もがんばっています!
- 公開日
- 2018/01/17
- 更新日
- 2018/01/17
2年
3学期が始まりました。
今学期も,英語モジュール学習「DREAM」に取組んでいます。
字幕もなく英語だけの映像を見るだけで、いろいろな英単語を聞き取れるようになってきています。 -
分数の学習
- 公開日
- 2018/01/17
- 更新日
- 2018/01/17
3年
今日の算数では、「分子と分母の数が同じときは、1になる」勉強をしました。
分子の数はわかりやすいのですが、分母の数は間違えやすいようです。
宿題でも少しずつ出していますので、おうちでもできているかを
見てあげてもらえればと思います。 -
全校朝会 〜阪神淡路大震災1.17のつどい〜 について
- 公開日
- 2018/01/17
- 更新日
- 2018/01/17
学校行事
今日の全校朝会では、早朝から「阪神淡路大震災1.17のつどい」に参加された校長先生から被災されたかたのお話しや「命を大切にすること」や「生かされている私たちが精一杯生きること」の大切さなどについて、お話をしていただきました。
-
児童朝会
- 公開日
- 2018/01/17
- 更新日
- 2018/01/17
ISSの取り組み
阪神淡路大震災のことについて話をするので、神戸での「1.17のつどい」に行ってきました。未明からの雨の中でも多く人たちが集まり、5時46分に黙とうをささげました。参加者みんなで、竹灯籠の火を絶やさぬよう協力していました。また、つどい実行委員会のブースには、生かされたものの決意が書いてありました。子どもたちには、今日一日を精一杯がんばることが大切なことと話し、今ある自分の命や他の人の命を大切にしましょうと話しました。
-
総合学習 〜手話〜
- 公開日
- 2018/01/17
- 更新日
- 2018/01/17
3年
今日の総合学習では、手話の団体「oioi」さんの
3名の方に来ていただきました。
1年生と共同での学習をさせてもらいましたが、
手話体操を教わって、とても楽しい時間を過ごしました。 -
1年生・3年生 手話体験教室
- 公開日
- 2018/01/16
- 更新日
- 2018/01/16
学校行事
1年生と3年生は、「手話エンターテイメント発信団oioi」のみなさんにご来校いただき、手話体験に楽しく参加しました。
-
6年生 租税教室
- 公開日
- 2018/01/16
- 更新日
- 2018/01/16
6年
6年生は、田畑会計事務所から、田畑 雄平先生(公認会計士・税理士)にご来校いただき、税金の大切さなどについて勉強しました。
-
マラソンタイム
- 公開日
- 2018/01/16
- 更新日
- 2018/01/16
学校行事
今日からマラソンタイムが始まりました。1月25日までの(火)(水)(木)に実施します。