-
保健委員会(防災について)
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
児童会活動・クラブ活動
2月5日(水)の保健委員会に、元校長先生の山本博先生が来てくださいました。
防災士としても活動しておられる山本先生から、
子どもたちに防災クイズを出してくださり、みんなで防災について
しっかりと考えることができました。
山本先生、ありがとうございました。
-
ビオラが育っています
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
児童会活動・クラブ活動
松原市から寄付していただいたビオラ。
校門前、下足室前、保健室前に植えています。
毎日園芸委員の子どもたちが水やりをしてくれているので、
花が増えてきました。
-
あいさつ運動
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
児童会活動・クラブ活動
児童朝会でお知らせがあったように、先週からあいさつ運動が始まっています。
毎朝、代表委員の人たちが正門前に立ち、登校してくる人たちとあいさつをします。
あいさつを返した人たちには、代表委員からシールが渡されます。
そのシールが「あいさつの木」に貼られ、枝にあいさつの花が増えてきました。
-
図書キャンペーン
- 公開日
- 2024/06/18
- 更新日
- 2024/06/18
児童会活動・クラブ活動
松原東小学校は、現在図書キャンペーン中です。
毎日20分休みは図書室がにぎわっています。
くじを引き「『あ』のつく本」など…
指定された本を見つけて読めば
カードにスタンプを押してもらえます。
スタンプがカードいっぱいになると、
手作りのしおりがもらえます。
図書委員の子どもたちと図書ボランティアさんが
いろんな工夫をして、楽しませてくれています。 -
【10月6日(金) 保健委員会「けが防止紙芝居」】
- 公開日
- 2023/10/06
- 更新日
- 2023/10/06
児童会活動・クラブ活動
保健委員会の人たちが、学校でのけがを少なくするために、自分たちで作った紙芝居を3年生・4年生に披露していました。
けが防止のために注意すべきことはなにかをわかりやすく紙芝居にしていました。
クイズ形式だったので、楽しい紙芝居でした。 -
【10月4日(水) 後期・第1回目の委員会活動】
- 公開日
- 2023/10/04
- 更新日
- 2023/10/04
児童会活動・クラブ活動
今日から、後期の委員会が始まりました。
今年度もあと半分。
5・6年生のみなさん!! 東小のためにがんばってくださいね。
(上)環境:段ボール倉庫の整理をしています。
(中)美化掲示:掲示板の整備をしています。
(下)放送:放送機器の使い方の説明をうけています。 -
【9月6日(水) 9月委員会活動】
- 公開日
- 2023/09/06
- 更新日
- 2023/09/06
児童会活動・クラブ活動
9月の委員会活動がありました。
運動会に向けて活動していたり、2学期に行う新たな取り組みについて話し合いをしたりしていました。
(上)体育委員会:運動会に向けてラジオ体操の練習
(中)保健委員会:手洗いの石けんの入れ替え
(下)美化委員会:これまでの反省についてのし合い -
【7月5日(水) 7月・委員会活動】
- 公開日
- 2023/07/06
- 更新日
- 2023/07/06
児童会活動・クラブ活動
7月5日(水)の6時間目、7月の委員会活動がありました。
安心・安全な学校をめざすISS(インターナショナル・セーフ・スクール)の活動を中心に行いました。
(上)保健委員会:応急処置の方法を学習
(中)掲示委員会:掲示物の作成
(下)体育委員会:ボールの空気入れ -
【6月14日(水) クラブ活動2】
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
児童会活動・クラブ活動
どのクラブも楽しそうでした。
(上)科学クラブ(ペットボトルロケット)
(中)料理クラブ(おやき作り)
(下)工作クラブ(クリアファイルで作る小物入れ) -
【6月14日(水) クラブ活動】
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
児童会活動・クラブ活動
4年〜6年生のクラブ活動がありました。
(上)レクレーションクラブ(うずまきジャンケン)
(中)卓球クラブ
(下)サッカークラブ -
【4月19日(水) 今年度はじめての委員会活動】
- 公開日
- 2023/04/20
- 更新日
- 2023/04/20
児童会活動・クラブ活動
今年度はじめての委員会活動がありました。
どの委員会の人たちもやる気でいっぱいでした。
どんな活動をしていくか、しっかり話し合いをしていました。
(上)代表委員会
(中)図書委員会
(下)放送委員会 -
【3月8日(水) 今年度最後の委員会活動】
- 公開日
- 2023/03/08
- 更新日
- 2023/03/08
児童会活動・クラブ活動
3月8日(水)、今年度最後の委員会活動でした。
6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動。5年生への引き継ぎをしたり、自分たちの使っていた所をきれいに清掃したり・・・。よくがんばっていました。
(上)代表員会:来年度がんばってほしい(がんばりたい)ことを考えていました。
(中)美化・掲示委員会:6年生が、階段の手すりをみがいていました。
(下)美化・掲示委員会:5年生は、卒業式に向けての掲示物を作っていました。 -
【3月1日(水) 今年度最後のクラブ活動】
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
児童会活動・クラブ活動
3月1日(水)は、今年度最後のクラブ活動でした。
運動系のクラブでは、試合が行われていました。
〈上〉バドミントンクラブ
〈中〉バスケットボールクラブ
〈下〉サッカークラブ -
【2月8日(水) 2月委員会活動2】
- 公開日
- 2023/02/08
- 更新日
- 2023/02/08
児童会活動・クラブ活動
委員会では、5・6年生が、みんなが楽しくなるような物を作ったり、みんなのために一生懸命仕事をしてくれています。
(上)図書委員会:読書のミッションカードをクリアした人に渡す「しおり」を作りました。
(下)美化委員会:全クラスの給食台をきれいにしました。 -
【2月8日(水) 2月委員会活動1】
- 公開日
- 2023/02/08
- 更新日
- 2023/02/08
児童会活動・クラブ活動
2月の委員会活動がありました。
近々、全校児童に向けて各委員会の紹介をします。今日は、その委員会紹介を考えていました。
(上)体育委員会:みんなで紹介文を考えています。
(下)保健委員会:動画を作成しています。 -
【12月14日(水) ガッツだ児童朝会】
- 公開日
- 2022/12/14
- 更新日
- 2022/12/14
児童会活動・クラブ活動
12月14日(水)の朝会は、ガッツだ児童朝会でした。
各委員会から全校のみんなへ、お願いしたいことや、注意してほしいことを報告してくれました。
保健委員会からは、「今月保健目標は『寒さに負けない体をつくろう』です。」
環境委員会からは、「ろう下を走っている人がいるので、やめてください。」
などの報告がありました。
報告の後、代表委員会から楽しいクイズもありました。 -
【環境委員会 石拾いキャンペーン】
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
児童会活動・クラブ活動
環境委員会の人たちが、11月14日から一週間、20分休みに「みんなで石拾いをしよう。」と呼びかけました。たくさんの児童が石拾いに協力してくれました。石拾いをした人は、スタンプを押してもらってうれしそうでした。
-
【10月12日(水) 後期クラブ活動スタート2】
- 公開日
- 2022/10/13
- 更新日
- 2022/10/13
児童会活動・クラブ活動
クラブ活動には、運動クラブと文化クラブがあります。
写真は、文化クラブのひとつ「科学クラブ」で、「ゼリーせっけん」を作っている様子です。 -
【10月12日(水) 後期クラブ活動スタート】
- 公開日
- 2022/10/13
- 更新日
- 2022/10/13
児童会活動・クラブ活動
10月12日(水)、4・5・6年生の後期クラブ活動の1回目が行われました。
それぞれ、好きなこと・得意なこと・やってみたいことができるので、みんな楽しそうでした。
(上)バスケットボールクラブ:シュートの練習
(中)レクリエーションクラブ:引っこし鬼
(下)サッカークラブ:ドリブル等の練習 -
【7月13日(水)「はるかのひまわり」の取り組み】
- 公開日
- 2022/07/13
- 更新日
- 2022/07/13
児童会活動・クラブ活動
園芸委員会が育てていた「はるかのひまわり」の種を配布をしてくれました。
「はるかのひまわり」とは、阪神大震災の被災者「加藤はるか」さんの自宅跡に咲いたひまわりの種を配り、災害の悲惨さや命の尊さを考える機会にしていこうという取り組みです。
松原東小学校では、第六中学校からその種を受け継ぎ、毎年育てたひまわりの種を児童に配っています。
もらった種を、おうちで植え、大事に育ててくださいね。