学校日記

児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)
 

国際教室

  • 国際タイム

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    国際教室

    3月9日(水)昼休み 
    国際タイムでは運動場でドッジボールです。

    いろいろなあそびを考えています。

  • 国際教室の読み聞かせ

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    国際教室

    今日の朝会は国際教室の読み聞かせ。
    絵本「ランカ 日本にやってきたおんなのこ」
    日本語教室の子が、日本語と母国語で発表していました。ドキドキしているのがよく分かりました。
    その後、各クラスから「ありがとう」をいろいろな国の言葉で発表していました。

  • 絵本

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    国際教室

    5年生の6時間目 ランチルーム
    国際教室の読み聞かせ、5年生の前での発表。
    2月16日(水)の本番に向けてがんばっています。

    昼休みにも練習しっかりがんばっていました。

  • 表彰されました。

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    国際教室

    「ちがうことこそすばらしい!子ども作文コンクール}
    本校から、お家の人からの聞き取りや話を聞いた作文が出され、そのうちの3人が表彰されました。

    1月26日(水)の朝会で表彰式をしました。
    おめでとうございます。

  • 国際タイム

    公開日
    2021/12/15
    更新日
    2021/12/15

    国際教室

    12月15日(水) お昼休み
    体育館で、国際タイムがありました。

    しっぽ取りゲームの対戦でした。
    始まると動きが速くて、きれいに撮れません。

  • 昼休み

    公開日
    2021/06/16
    更新日
    2021/06/16

    国際教室

    国際教室の集合

    みんなでドッジボール。
    楽しそうに投げていたり、優しくボールわたしていたり。

  • 国際教室

    公開日
    2021/05/17
    更新日
    2021/05/17

    国際教室

    5時間目 
    自分の言葉でしっかりと話していました。

    せかい絵じてんの紹介や季節について 楽しそうです

  • 国際教室

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    国際教室

    松原東小学校には国際教室があります。
    9つの言語について調べたり書いたりしています。

    ネパールでは、4月14日から正月だそうです。

    いろいろな国があってたくさんの文化がありますね。

  • 国際教室ふれあいタイムです

    公開日
    2020/02/22
    更新日
    2020/02/22

    国際教室

    今日は恒例の
    東小国際教室 ふれあいタイムです
    国際の仲間たちと、その友達、
    お家の方も含め54名が
    東小の家庭科室でインドネシアの料理を楽しく作って
    います
    ナシゴレンとピサンモレンという料理です
    さあ、そろそろ出来上がりますよー

  • ふれあいタイムをおこないました 2

    公開日
    2019/12/07
    更新日
    2019/12/07

    国際教室

  • ふれあいタイム をおこないました 1

    公開日
    2019/12/07
    更新日
    2019/12/07

    国際教室

    12月7日(土) 国際教室のふれあいタイムがおこなわれました。松東小の子ども達と保護者だけでなく、松原西小学校からも参加をしていただき、50名を超える参加がありました。ネパール料理の「セルロティ」(スパイシーなドーナツ)、「プリ」(ネパールの揚げパン)とジャガイモのカレー、ミルクティをみんなで作り、おいしくいただきました。食事の後はネパールの事についてお話をうかがい、子ども達が仲良くなれただけでなく、保護者同士もお互いに交流ができた、有意義な取り組みとなりました。

  • 国際教室ふれあいタイム

    公開日
    2019/06/10
    更新日
    2019/06/10

    国際教室

    土曜日は、国際教室ふれあいタイムが行われました。北京のお菓子「リューダーグン」と台湾の飲み物「タピオカドリンク」を作りました。沢山の子どもたちと保護者そして先生方の協力で、楽しいひと時を過ごすことができました。

  • 国際教室「多言語絵本読み聞かせ」

    公開日
    2019/02/13
    更新日
    2019/02/13

    国際教室

    今日の児童会朝会で、国際教室から、絵本「サムシングエルス」の多言語による読み聞かせがありました。

  • 第2回 国際教室 ふれあいタイムがありました!

    公開日
    2018/12/15
    更新日
    2018/12/15

    国際教室

     今回はタイにルーツがある保護者に来ていただき、タイのグリーンカレーと世界一おいしいと称されたマッサマンカレーを作りました。
     始めは少し辛いと不安がっていた子どもたちも食べてみたら「めっちゃ美味しい!」と言っていました。マッサマンカレーは大好評で、すぐにお鍋が空っぽになってしまいました。
     食後には、南国のフルーツということでとても珍しいイエローピタヤ(黄色のドラゴンフルーツ)をみんなで食べました!とっても甘くて大喜びでした。
     食材の提供や調理にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

  • 国際教室「ふれあいタイム」

    公開日
    2018/06/09
    更新日
    2018/06/09

    国際教室

    とっても美味しいガレットとチュロスができました。いただきまーす!

  • 国際教室「ふれあいタイム」

    公開日
    2018/06/09
    更新日
    2018/06/09

    国際教室

    今日の「国際教室ふれあいタイム」では、ガレットとチュロスづくりをしています。

  • 国際教室も学級開きです!

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    国際教室

    新しい仲間、3人を迎えて今年度国際教室の出発です!
    自己紹介をした後、今年がんばることをみんなで大きな紙にかきました。
    完成したら国際教室前に大きく掲示したいと思いますので、学校に来られた際はぜひ国際教室へ見に来てあげてください!

  • 絵本の読み聞かせ

    公開日
    2018/02/09
    更新日
    2018/02/09

    国際教室

    国際教室のみんなとその友だちとで、絵本「ヘンリーブラウンの誕生日」の読み聞かせをガッツだ集会で発表しました。
    当日までにみんなに関係がある、中国語・フランス語・英語・タイ語を練習してきました。
    1年生から6年生のみんなも本当に静かに集中して聞いてくれ、発表したみんなもとても嬉しいそうでした。クラスに戻ってからも周りの友だちから「すごい!」と言ってもらい、とても喜んでいました。

  • 国際教室ふれあいタイム

    公開日
    2017/11/04
    更新日
    2017/11/04

    国際教室

    (その2)

  • 国際教室ふれあいタイム

    公開日
    2017/11/04
    更新日
    2017/11/04

    国際教室

    国際教室に集う仲間たちと保護者の方にも参加していただき、「国際教室ふれあいタイム」を実施し、みんなで交流することができました。「焼餃子」「水餃子」と、デザートにティラミスも作りました。とってもおいしかったです。